最終更新日:2025/4/23

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

苦労した分、無事に部品の生産ができたときの喜びが大きいです

  • 高橋 靖夫
  • 2009年入社
  • 秋田大学
  • 工学資源学部 機械工学科
  • 富士川工場 営業技術部 技術課 設計係
  • 冷間鍛造の工程設計およびそれに使用される金型設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名富士川工場 営業技術部 技術課 設計係

  • 仕事内容冷間鍛造の工程設計およびそれに使用される金型設計

現在の仕事内容

主にCADを使用して、新しい製品の見積り、工程設計と金型設計の仕事をしています。
また、現場では既存製品の生産もしているため、生産中に不具合が生じた際には直接現場へ行き、解決に向けて金型の寸法調整などさまざまな対応をしています。
現場対応では特急内容もあり、対応した内容は必ず他の部署に連絡しなくてはなりません。もし連絡を怠ってしまうと後工程の部署に迷惑がかかるため、報・連・相には特に気をつけて仕事をしています。


仕事をしていて嬉しかったエピソード

設計に配属になった当初は、自分が作りたい鍛造品の形をイメージしながら仕事をすることに非常に苦労しました。
また、金型1つ設計するにも材質・形状などを常に考えながら図面を作らなくてはならず、非常に頭の使う仕事だなと思いました。
上司や先輩のアドバイスをもらいながら、工程設計・金型設計を行い、自分の図面を基に作られた金型を使用して、鍛造品が生産されたときは非常に嬉しかったです。


靜甲へ入社を決めた理由

出身が静岡だったため、地元企業に就職したいと思っていました。
就職活動中、合同企業ガイダンスの際に靜甲のブースを見学させてもらいました。当時の説明員の会社説明が非常に分かりやすく、私もつい話込んでしまい、40分~50分ほど説明してもらいました。終始、説明が丁寧で親身になって対応してもらえたことが非常に印象に残りました。
靜甲以外にも何社か見学させてもらいましたが、長い時間対応してくれてのは靜甲だけだったので、この会社を受けてみようと思いました。


キャリアステップ(これまでの異動履歴) 

製造課(プレス)
→機械加工
→金型製造
→設計


就職活動中の学生へのアドバイス

就職活動は今までの自分の人生を振り返る良い機会だと思います。
勉強や部活、アルバイト以外のちょっとした活動であっても、自己分析をきちんと行うことでアピールポイントにつなげられます。
今までやってきたことは決して無駄ではないので、じっくり振り返ってみるのも良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報