最終更新日:2025/5/8

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 農学系
  • 事務・管理系

働きやすい職場環境が整っています

  • 金塚 江里子
  • 2009年入社
  • 宇都宮大学
  • 農学部 森林科学科
  • 経営企画室 経営企画課
  • 経営企画業務全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画室 経営企画課

  • 仕事内容経営企画業務全般

現在の仕事内容

現在は子育て中のため、時短勤務の制度を使って、9:30~16:15(通常は8:30~17:15、昼休憩12:15~13:00)で働いています。ちなみにこの制度は法定では子が3歳に達するまで使用できるものですが、当社は子が小学校に就学するまで使うことができます。

現在の仕事は、主に新ホームページの制作、上場関連事務、関係会社の関連業務です。その他、会議対応(会議資料のとりまとめ・配付、会場準備・片付け、議事録の作成)、事業計画の集計、株主総会の対応など課内で分担して行っています。
一日中、自席でパソコンに向かって資料作成、メール対応、電話対応をしている日もあれば、その合間に会議の準備・片付け、議事録作成のため会議参加、打合せやプロジェクトに参加する日もあります。
経営陣が経営判断をする際に使用する資料や上場会社として社外に公表する資料を作成する部署のため、誤りがないか慎重に確認をすること、社外秘情報の取扱いに注意することを心がけています。


サークル・福利厚生について

・2014年からノー残業デーが実施され、水曜日は残業をせず、定時で帰ることが定着しています。「仕事もプライベートも充実させて、豊かな人生を送ってほしい」と社長は常々おっしゃっています。
・産前産後休暇、育児休業制度が整っていて、出産後も復帰して働く女性社員が多いです。職場も理解のある方が多いと思います。
・コロナ禍でなければ、グループイベントやフットサル大会、サークル活動が行われ、他部署の方とも交流できる機会があります。業務上、他部署の方とやりとりするときに、イベント等で交流ができていると話がしやすく仕事が進めやすいと感じます。


靜甲へ入社を決めた理由

就活中は、出身地である静岡県の会社を探していました。
就活サイトで、「靜甲」の社名を見てCMで見たことがある会社だなと思い、説明会に参加しました。
工場見学をして当社の製品を身近に感じたこと、地元に根付いた会社であること、安定した財務状況であることなどから入社を決めました。
なかでも決め手になったのは、説明会等で会社を訪れたときにすれ違う社員の方々が挨拶をしてくれ、また、本社に入ったときには「いらっしゃいませ!」と大きな声が聞こえてきて、このような雰囲気の職場で働きたいと思ったことでした。


キャリアステップ(これまでの異動履歴) 

入社
→人事課
→経営企画課


就職活動中の学生へのアドバイス

できるなら就活イベントに出向いて人事担当者の話を聞いたり、会社説明に行き、事務所や工場を見学したり、実際にその会社で働いている人や職場を見る機会を多くつくるといいと思います。
今はコロナ禍でそれが思うようにできず、私のときより大変だと思いますが、働きたい会社や仕事が見つかるよう頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報