最終更新日:2025/4/10

田辺薬局(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

努力して改善できた、成長した、学べたことを書きましょう!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です!

何をアピールしたら良いか分からない方、意外と多いと思います。
ポイントは「1つの課題に対して、解決する努力したこと。行動してみた結果、改善、成長、学べたことのいずれか」をアピールすることです!

課題を発見、解決するための方法を考える、行動する、結果に基づいて新しい対策を考える、いわゆる「PDCA」は社会人の基本であり、学生生活中に身につけた、経験できた方はアピールしていただきたいと思います!
他にも「1つのことに打ち込んで、結果を出せた」などでも構いません。

何を伝えるのかが大事なため、学業、部活・サークル、アルバイトのほか、友人関係や趣味に関することなど題材はなんでも構いませんし、印象の優劣はございません。
自分はこれに自信を持っている!と思うことを、ぜひアピールしてくださいね。

最後に田辺薬局の会社説明会に参加いただき、ぜひあなたのお話をお聞かせください。
ご参加お待ちしております!

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

「ガクチカ」と「自己PR」の違いとポイントをお教えします!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

学生時代に頑張ったこと、いわゆる「ガクチカ」とも言いますね。
ガクチカと自己PRって同じじゃないの?と悩んだことがある方もいらっしゃるかと思います。
今回はガクチカと自己PRの違いについてお教えします!

「ガクチカ」はそのままの意味で、学生時代に頑張った、力を入れた経験について、エピソードを交えて教えてほしいです。
皆さん一人ひとり、学生時代に胸を張って頑張ったことは異なります。
どんなことに興味を持って、どんな経験をして、どんな結果、学びを得たのか、裏付けとなるエピソードを聞きながら知りたいのです。

それに対して「自己PR」は頑張ったことに限らず、自分がどんな人かをアピールしていただきたいです。
例えば、「関係調整力」「マルチタスク能力」「正確性」など、自信のある能力を上げ、何を意識して動き、どんな形で会社に貢献できるのかをアピールしてください。

ガクチカは「自分の人柄を伝えるため」の質問、自己PRは「自分の武器を伝えるため」の質問と思っていただければ大丈夫です。

田辺薬局でもエントリーシートに「ガクチカ」の記載欄があります。
面接では学生時代に頑張ったことをアピールしていただき、あなたがどんな人か、ぜひ教えてくださいね!

説明会に参加しないと選考には進めない?

会社説明会は参加しましょう!できれば職場見学もオススメです!(2025年3月28日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

自分にあった会社を見つけるのに、説明会やセミナーに数多く参加した、これから参加するかと思います。
それだけでスケジュールの調整も大変ですよね。

でも、会社説明会には参加しましょう!
それはなぜか。

・自分のイメージと会社の取り組みや、業務内容が違った
・5年後、10年後のビジョンについて、自分の方向性と違うかもしれない
・お会いした採用担当、社員の方の印象が異なった
・求人記載の条件が分かりづらく、自分の希望した部署と異なっていた
・そもそも会社説明会参加が応募の条件になっていた

など、選考や内々定後、入社後にギャップを感じたり、後悔に繋がることが多々あります。
そのため、会社説明会には参加し、選考に応募したいと思える企業か、しっかり見極めましょう。

ちなみに企業によっては職場見学を受け入れているところもあります。
相談、申し込むことは大変勇気がいるかと思いますが、機会があれば、ぜひ申し込みましょう。
実際の職場を見学することで、一緒に働く社員の雰囲気や規模が分かり、疑問に思ったことを現場目線で答えてくれるなど、より安心して志望先を選ぶことができますよ!

最後に田辺薬局では会社説明会や店舗見学を実施していますので、安心して入社いただけるよう情報提供をしています。
ぜひ調剤薬局に興味のあるかたはお問い合わせくださいね!

あなたの就活を応援しています!

これはNGだと思った就活マナーって?

挨拶は基本です!他にも気になるポイントをご紹介!(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

今回取り上げる「就活マナー」についてお悩みの方は多いと思います。
これまで親族やアルバイト先など、限られたコミュニティや場面でしか、社会人の方とお会いすることがなかった、という方も少なくないのでしょうか。
就活を始めるあたってフォーマルな雰囲気で企業の方とお会いする、それも一般社員や役員まで幅広く、もしかしたら入社してお世話になるかもしれないと思うと緊張しますよね。

今回はいくつか押さえておくべき、就活マナーをご紹介いたします!

1.連絡はこまめにしましょう。特に調整や変更、キャンセルなど、日時に関することはお早めに!
就活中は説明会や面接など日時を調整することが増えますが、皆さんだけではなく、採用担当や面接担当の社員さんも忙しくされています。
お互いの安心にも繋がりますので、連絡はなるべく早めにするよう心がけましょう!

2.説明会の居眠りに注意!
マナーとは少し違いますが、会社説明会中に居眠りなど集中されていない方を稀に見かけます。
採用担当の方も時間を作って開催していますので、居眠りなどは失礼にあたります。
参加しているときの様子は印象として残りますので、十分注意しましょう!

3.挨拶はしましょう!
挨拶は人と人の繋がりを作る、最初の一歩です。
挨拶をすることが互いに安心して話せるきっかけになります。
周りから見て「しっかりしている」という印象をも与えられますので、相手に聞こえるよう元気に挨拶してみてくださいね。

他にも様々なマナーはございますが、学生時代に周りの大人から教えてもらったことを守ることでほとんど問題ありません。
反対にガクチカなど特別なエピソードがなくても、社会性がしっかり身についていれば評価してくれます。
企業からどう見られているのか心配、不安な気持ちでいっぱいかと思いますが、まずは「快適な雰囲気を作るにはどうしよう?」ということを意識してみましょう!

アドバイスが参考になれば嬉しいです!

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼メールを送らなくても問題ございませんが、送ると評価されることもあります!(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林でございます。

3月に入り、会社説明会に参加される方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そこでお礼メールを送った方が良いのか悩む方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から申し上げると「お礼メールを送ることで評価されることもあります!」

誰しもがお礼を言われて嫌な気持ちになることはございませんよね。
そして、数多くの学生さんとお会いしていく中で、お礼メールを送られることで、採用担当者に認識してもらえる可能性が高まると思われます。
また、社会人になっても社外の方とやり取りすることもございますので、礼儀やマナーができていることは、選考上の評価に繋がる可能性があります。

送らないことで減点になることはあまりないかと思いますが、加点になる可能性は高いので、説明会参加後はお礼メールを送ってみましょう!

ちなみに田辺薬局ではお礼メールがないことで減点はございませんので、ご安心ください。

あまり堅くならず、気軽にご参加くださいね!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

説明会参加日の変更は可能です!ただし注意が必要です!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

気になる企業の説明会に参加しようと思ったけど、体調不良やどうしても外せない用事でキャンセルしたいと思ったことは、私も学生時代に経験しました。
皆さんもキャンセルすることで企業の担当者に迷惑がかかるかもしれないと不安かと思いますが、率直に申しますと、予約の変更は問題ございません!
ただし、キャンセル前か後には担当者や受付窓口に連絡することがマナーです。

担当者もドキドキしながら待っておりますので、連絡は必ず行いましょう。
社会人は約束を守ることが求められますので、無断で欠席することで担当者の貴重な時間を奪うことは厳禁です。
むしろ、連絡をすることで丁寧な印象を与えることができ、企業によってはプラスになることがあります。
そのため、キャンセルしたい・した旨は基本的に連絡しておくと良いでしょう。

ぜひ参考にしていただき、良い就活に繋がればと思います。
私たちも皆さんからのご予約をお待ちしております!

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

まずは気軽に相談してみましょう!(2025年3月6日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です!

3月から会社説明会の受付を開始した企業も多いですが、学生の皆さんもスタートダッシュで多くの会社説明会に予約をされているのではないでしょうか。

ただ、参加したい説明会が満席になっており予約ができない、他の日程も予定が入っていて難しいこともあるかと思います。
そのときは遠慮なく採用担当の方へご連絡ください!

選考を兼ねている場合や少人数制で会話を重視している場合、対面であれば会場のスペース次第ではありますが、受け付けてくれることが多いです。

会社説明会に限らず、面接の日程調整や疑問についての問い合わせなど、就活では何かと「連絡」「コミュニケーション」を求められる場面が多いので、積極的に問い合わせてみましょう。
採用担当者も熱意を持った学生さんの希望に応えたい気持ちでいっぱいです!

田辺薬局でも皆さまのご都合に合わせて会社説明会を開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
会社説明会のご参加、お待ちしております!

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

まずは企業ページを見る!会社説明会に参加してみよう!(2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

就活はスタートが肝心と言われますが、まずは何をしたらいいか分からない、という方も多いと思います。
この記事を見ている貴方もそんなお悩みを抱えているはずです。

何をしたらいいか分からない、そんなときは「まずは企業ページを見る!」「ひとまず会社説明会に参加!」がオススメです!

最初に自己分析をして軸を決めるというアドバイスもありますが、興味があることが何か分からず、分析が進まない人もいるはずです。
そんなときはマイナビなどで多くの企業ページを見て、気になったところは説明会に参加してみると良いです!
さまざまな企業を見比べることで、自分が何に興味を持ったか、何が魅力に感じたかが見えてくると思います。
そして、それをきっかけに掘り下げていくと、自然と軸が作られていき、就活が効率的で良いものになっていきます。

昔と違い、今はオンラインで会社説明会を行うことも増え、時間や場所を問わず、気軽に参加できるのも追い風です!
中には説明会後に試験、選考を行う企業もありますが、説明を聞いて納得しなかった場合は辞退することもできますので、臆せず参加しましょう。

選考を受けなかった後悔、内定を承諾しなかった後悔がないように、就活の時間はできる限り確保して集中して頑張りましょうね。

最後に、田辺薬局でもオンラインで会社説明会を開催しています!
調剤薬局に少しでも興味のある方は、気軽にご参加くださいね。
ご予約お待ちしております♪

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

迷ったときはリクルートスーツ!(2025年3月1日)

PHOTO

こんにちは!田辺薬局の小林です。

会社説明会などでよく目にする「服装自由」
本当に自由なのか、分からないこともありますよね。
そもそも服装について記載がないこともあります。

もし、服装に迷ったときには「リクルートスーツ」が安定です!
最近はテレワークOKの企業や、私服出勤OKの企業も増えましたが、スーツを着る機会もまだまだあります。
フォーマルな印象を与えられるスーツであれば、失礼にあたることはないと思われます。

ただ、身なりをキチンとしているか、どんな個性を持っているか見たいため、私服での参加を推奨している企業もあります。
その場合は「私服でご参加ください」「私服推奨」など記載していることもありますので、私服で参加しましょう。

服装1つだけでも緊張と不安でいっぱいかと思いますが、どの企業の担当者も優しく接してくれますので、会社説明会などにはリラックスして参加してくださいね。

最後に田辺薬局では一人ひとりの疑問にお答えする説明会を心掛けています。
まだ応募するかは考えていないけど、調剤薬局に興味のある方はぜひ説明を聞きに来てくださいね!