最終更新日:2025/6/9

(株)旭物産

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
袋詰めから梱包、出荷まで気を抜くことなく商品の状態をチェック。良好なチームワークのもと助け合う社風で、品質の確保も効率性の良さも安定してキープされている。
PHOTO
産地や季節によって野菜の状態は様々。バイヤーが全国から選りすぐった野菜を独自の技術で加工する細心の取り組みが、ハイクオリティな商品提供を実現している。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 製造職

【仕事内容】
新入社員はサラダ用カット野菜を製造する本社工場、もやしの育成および加熱用野菜の小美玉工場、刺身のツマなどのパリケンを製造する鉾田工場のいずれかに配属します。作業者として加工や検品、梱包、出荷といったラインの各工程に従事するとともに、1年後にはスケジュール管理や人員手配などラインリーダー的な役割もお任せします。入社後は全体研修の後、3工場で2か月ほど現場研修を行ったうえで本配属になります。

※モノづくりの現場は旭物産の原点。商品の作り方を一から学ぶだけではなく改善にも取り組む手応えのある仕事です。製造の経験をベースに数年後から様々な職種で活躍します。

【採用担当より】
「モノ作り」に情熱をもって体当たりで取り組んでいただける方・よりよい商品を効率よく生産するために職場を明るくしてくれる、前向きな対応が取れる方をお待ちしています。

【全職種共通】
・各職場での丁寧なOJTはもとより、入社年次やポジションに応じた階層別の研修を行って成長を支援しています。福利厚生については有休消化率がかなり高いほか、育休取得者も増えています。今後は年間休日数をさらに充実させる見通しです。

・全職種とも当社の理念に共感したうえで、仕事に情熱を持ち、お客さまのニーズはもちろん、チームワークを大切にする方が活躍しています。ぜひインターンシップや会社見学でその魅力を感じてください!

配属職種2 営業職

【仕事内容】
大手コンビニやスーパーなど、既存の取引先さまを中心に新商品の提案活動を行います。自社商品はもちろん、取引先さまの「こんな商品がほしい」という要望に対応します。BtoB営業ですが、取引先のお客さま(消費者)のライフスタイルや食に対するニーズをしっかりと把握し、喜ばれる商品を提供します。

【採用担当より】
営業だけに止まらずお客さまが喜ぶ斬新な提案ができる、情熱をもって仕事に向かう方をお待ちしています。

配属職種3 営業事務職

【仕事内容】
Webや電話などを通して取引先さまからの発注を受け、社内の各工場に生産する種類と数量を指示するのが主な業務です。

【採用担当より】
チームワークが大切な仕事です。お互いに助け合うことができる方をお待ちしています。

配属職種4 機械整備職

【仕事内容】
各工場で稼働する機械・整備の保守管理とトラブル対応を行います。新しい機械・設備が導入される時は、いち早く操作を習得して作業者に指導するほか、機械を使いやすいよう全体のレイアウトなども見直します。

【採用担当より】
整備の専門家として、各職場から頼りにされるやりがいのある仕事にチャレンジしてくれる方を希望します。

配属職種5 品質管理職

【仕事内容】
安全で美味しい商品を提供するために、製造から出荷まで当社商品の全工程において品質管理を行います。具体的には微生物検査、目視による異物混入や違和感のチェック、データ解析、トラブル防止のための現場指導などです。製造現場と協力して改善に取り組みます。

【採用担当より】
より安全でおいしい商品を提供していくために、製造現場の方とも力をあわせて仕事に取り組んでいただける方を希望いたします。

配属職種6 商品開発職

【仕事内容】
自社商品および得意先の要望を踏まえた商品開発を行います。既存商品のラインナップやコスト面の見直しを図り、ターゲットとなる年齢層や家族構成などを意識して商品を開発します。自分のアイデアがカタチになるとともに、取引先さまとそのお客さまに喜ばれる仕事です。

【採用担当より】
自分の持っているアイディアを形にしたい、という積極的に取り組める方を希望いたします。

配属職種7 バイヤー職

【仕事内容】
当社商品の原料となる野菜やパッケージ用包材などを仕入れるため、提携する農家や全国のJA(農業協同組合)の担当者と商談を行います。

【採用担当より】
現場経験を活かし、野菜の「目利き」として活躍するとともに、全国各地を飛び回って見聞が広がる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(グループ)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 人物重視の面接がメインです。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書・エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 二次選考以降、対面での面接となります。
交通費を支給しております。
※一次選考はWEBで実施いたします。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 二次選考以降、対面での面接となります。
ご宿泊を伴う場合には支給いたします。
※一次選考はWEBで実施いたします。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)223,000円

223,000円

大学卒

(月給)218,000円

218,000円

短大・専門卒

(月給)183,000円

183,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 子供手当:課長以下の正社員で、18歳以下の子を扶養している者に対し、子1人につき20,000円/月の子供手当を支給。
家賃補助:入社1~3年目の社員は月20,000円、入社4・5年目の社員は月10,000円
誕生日手当:入社1年経過後、誕生月に20,000円+勤続年数に合わせて追加支給
出勤手当:1日当たり100円
通勤手当、営業手当、役職手当、介護手当
昇給 年1回
賞与 年2回

※弊社は能力給制度を導入しています。年次や勤続年数に関係なく、業績に対する貢献度・日常の計画性・実行力などの指標で査定し、昇給・賞与に反映させます。若手であっても積極的・前向きに仕事に取り組める方には、より責任ある仕事を任せ、それに見合った処遇をするのが当社の人事制度の理念です。
年間休日数 112日
休日休暇 月の公休日数:月9回、2月のみ8回(閏年は9回)
有給休暇:10日~10日
休暇制度:慶弔休暇
年間112日(シフト制)、有給、慶弔、リフレッシュ休日、誕生日休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:
■年次有給休暇制度(年間最大20日)
■半日有給休暇制度
■時間単位有給休暇制度
■産前産後休業
■育児休業
■育児短時間勤務制度
■介護休業
■退職金制度
■介護短時間勤務制度
■永年勤続表彰制度
■人間ドック受診支援制度 他

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

喫煙スペースを設け、それ以外のスペースは原則禁煙です。

勤務地
  • 茨城

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    勤務時間は職場によって異なる場合あり。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
  • 説明会には社長が出席
研修 内定者研修
合宿研修
新人研修
OJT研修
外部講師による研修
海外研修
など
自己啓発支援 通信教育支援:会社指定の通信教育を受講する場合、費用は会社負担となります
資格取得支援:会社が認める資格を取得した場合、受験費用は会社負担となります。
研修受講支援:会社が認める研修を受講する場合、受講費用は会社負担となります。
メンター制度 あり

問合せ先

問合せ先 〒319-0321 
茨城県水戸市高田町127
学生向け採用ダイヤル:0120-557-838
受付時間:平日9:00~17:00
担当:萩谷

画像からAIがピックアップ

(株)旭物産

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)旭物産の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)旭物産と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)旭物産を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。