予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第2開発部
勤務地埼玉県
仕事内容パワーウインドウスイッチのハードウェア設計をしています
【パワーウィンドウスイッチ ハードウェア設計】パワーウィンドウスイッチのハードウェア(以下HW)設計に従事しています。HW設計とは、主に次のような業務となります。A.HW領域開発スケジュールの計画B.HWの要求仕様分析C.HWの要求仕様に対する詳細設計D.HWの実機テストAについては、B~Dを決められた開発期間の中でどのように推進するかを計画します。Bについては、必要な機能を実現するためにどのような要件が必要かを分析します。Cについては、Bにおいて分析した要件に対する実現方法検証(回路設計)、回路の妥当性机上検証、回路の実現(基板設計・作成)を行います。Dについては、Cで作成した基板を用いて、実際の動作が要件通りになっているかの確認を行います。
【製品動作確認と自分の意見を発言できる環境】仕事のやりがいとして一つ目は、製品の動作確認です。HW開発業務の中で一番緊張する瞬間でもありますが、自分が設計し、作成した基板の動作確認において、想定通りに動いていることを確認できた時はやりがいを感じます。製品の作成までに実施する要件の分析や、回路設計、机上計算等の机上で行ってきたことの集大成でもあるので、自分のやってきたことの確からしさを確認できる瞬間でもあります。時には、想定通りに動かないこともありますが、その原因を特定し、解決することで、自分の知識として吸収できるので、その点でもやりがいを感じる瞬間です。仕事のやりがいとして二つ目は、自分の意見を発言できる環境です。開発を進めていくうえで習得した知識や考え方をもとに、開発のあり方や、設計の考え方等提案を行い、理解を獲得し、自分の思い通りにことが進められた時は、やりがいを感じる瞬間です。
【自動車関連の設計】新卒就職活動時に、自動車関連の設計の仕事をしたいと思い、リクルートサイトで検索をしていく中で見つけました。自動車関連の設計といってもいろいろな種類の仕事がありますが、その中でも、当社はHMIに関わる製品を多く開発しており、ユーザーが目で見て直接触れるような製品の開発に携われるところに魅力を感じ、入社を決定しました。
【考えること】仕事において、重要なこと、大切にしていること、意識していることの3点に共通して言えることは"考えること"だと思っています。何をやるにおいても、作業的にやってしまうのではなく、考えながら行動することで初めて自分の身になると感じています。"何のために実施するのか"を考えることでそのものの必要性を確認し、"なぜこうなるのか"を考えることで論理的に解釈することができ、その知識をもとに応用することで、また次の知識習得に繋がると思います。疑問に思ったことは、そのままにせず、論理的に理解することを常に心がけています。
【現在の開発やりきりと改善活動】当面の目標としては、現在担当しているパワーウィンドウスイッチの開発完遂です。この案件は、製品規模も大きく、始めて実務のリーダーとして担当する製品であるため、これまでやってきた自身の担当業務に集中するだけではなく、全体業務を把握しながらコントロールをし、推進できるように努めたいと思っています。将来の夢としては、これまでの量産開発経験から、開発のプロセス改善であったり、設計の考え方の改善等を図り、より競争力のある製品を開発するための提案を行い、企業としての競争力・技術力の向上に貢献できたらと思います。