最終更新日:2025/5/19

トリオグループ【トリオシステムプランズ(株)/(株)アクト・ブレーン/(株)リンクテクノロジー】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • IT系

災害復興支援活動など、社会への貢献性の高さもグループの魅力!

  • M.S.
  • 2024年入社
  • 25歳
  • 目白大学
  • 心理学部心理カウンセリング学科
  • 経営管理部
  • 研修期間中

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容研修期間中

トリオグループに決めた理由

説明会での雰囲気の良さが第一印象でした。説明会に出展していた他の企業に比べ、無理やり話を聞かせようとする強引さが無く、また、その場にいた社員の方が丁寧な対応をして下さったことを覚えています。
制度の面では、未経験でもOK、新人研修の充実など、新人育成に注力されている印象がありました。将来像が不安定で、ITも未経験だった当時の私にとって、このことはとても魅力的に映りました。
また、雰囲気の良さだけでなく、30年以上の長い歴史もあり、信頼と実績があることも決め手になりました。グループということもあり業務内容も多岐に渡っていましたが、一部のお客様からは良い関係性を長年築けていると伺い、会社の歴史の背景にある誠実さも感じることができました。
ビジネス面だけでなく、東日本大震災の復興活動である桜ライン311への支援など、社会への貢献性の高さも魅力を感じた点でした。


トリオグループ社内研修の内容と感想

社会人基礎と技術研修を受講しました。社会人基礎研修では、組織的な知識や理念から、正しい敬語の使い方や名刺の渡し方などの具体的なマナーなどについて受講し、社会人としてのマインドを学びました。
学生の時はお金を払って授業を受ける側でしたが、社会人はお金を貰って貢献する立場になるので、根本的な考え方から変える必要がありました。早い段階でこういったことを教わることができたのは有難い経験になりました。
技術的な研修もありました。初めはプログラミング言語について学び、目の前の数値を動かしたり、特定の挙動を作ったりしました。その後はデータベースについて学び、サーバー上のデータベースを操作するための言語を学び、初めに学んだプログラミング言語と組み合わせることもしました。
最後はこれまでの学習を用いたチーム演習に取り組みました。チーム演習では個人の技能だけでなく、チームメンバーの進捗に合わせて取り組むべき内容も変わってくるため、大局観も求められました。
また、業務とは直接の関係はありませんが、一人暮らしを通して、日々の生活習慣や体調管理も、社会人に求められるスキルだということも学びました。


トリオグループの雰囲気

皆さん親切で、質問などもしやすい穏やかな雰囲気です。
私は新入社員として初めて会合に参加した際に、緊張していてぎこちなくなってしまいましたが、先輩社員の方に近い距離間で気さくに話しかけていただき、リラックスした状態でお話することができました。
その後の研修中でも、技術的な面で行き詰ってしまった際に、落ち着いて質問することができました。質問に対しても、ただ答えを教えてくださるだけでなく、私が抱えている疑問点や真に解決すべき課題点などを自分自身で発見できるように導いて下さり、疑問解決以上の勉強をさせていただきました。
勤務時間外のオフの時間でもみなさん親切にしてくださいました。お昼ご飯にご一緒させていただいた際は、オフの時間だからこそ話せる悩みや趣味の話などで盛り上がることもありました。業務以外の面でも相談できるという安心感があるということはとてもありがたいことだと思います。
また、社員旅行やチャリティーイベントも不定期に開催されており、福利厚生も充実しています。特に義務などは無いので、無理に参加する必要はない分、社員の方々と楽しく親密な関係が築ける環境だと思います。


1年目の目標

まずは社員として戦力になれるよう、早急に社会人としての能力とITの技術を獲得することを目指します。そのためには、研修で得た内容を着実なものとし、それに加え、自分なりの課題や疑問を持ったうえで経験を積んでいきます。
この目標を第一としたうえで、余裕があれば基礎情報技術者試験やAWSなどの資格獲得にも取り組みたいです。私はIT未経験者なので、経験者に比べて技術的な習得度や発想、理解力などで劣っていることと思います。技術的な経験の差を補うには、座学の勉強をすることが求められると考えています。また、ただ座学に取り組むだけでなく、資格獲得ができたとすればそれは自信にも繋がるので、ぜひ狙いたい第二目標にしています。
また、大きな目標というよりは日々の心構えの話になりますが、報連相を心掛けたいです。先輩社員の方々のお話を伺う中で、特に多かったのが報連相に関するお話でした。「一年目の新人が心もとないのはある意味で当然なので、その分他の人とのコミュニケーションを怠るな」という旨のアドバイスが印象に残っています。なので、日々の報連相を心掛けて、必要な時に躊躇わないようにしたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. トリオグループ【トリオシステムプランズ(株)/(株)アクト・ブレーン/(株)リンクテクノロジー】の先輩情報