最終更新日:2025/4/22

(株)ASE

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 経済学部
  • IT系

社内SEとしても活躍中

  • A.S.
  • 釧路公立大学
  • 経済学部・経済学科
  • 東京開発部
  • ITエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容ITエンジニア

現在の仕事内容

自治体で勤務している職員さん向けに、勤怠管理システムを導入する作業を行っております。
その中で大事にしているのは、お客様が実際にシステム運用する際のイメージを明確にすることです。
今回の導入では、パッケージとしてもともと存在している製品に対して、お客様のご要望に合わせたカスタマイズを行います。なぜこのようなカスタマイズが必要なのかをしっかりと理解し、お客様にとってより使いやすいシステムになるよう考えながら設計等の作業を行っています。


一番うれしかったエピソード

自分が設計書作成を担当した際、完成したシステムが設計した通りに動いているところを見たときは嬉しかったです。
設計書作成の作業ではシステムの完成形をイメージし、画面レイアウトやボタンを押したときの動作などを記載していきます。その設計書を見ながら、開発担当の方が実際のシステムを作成します。完成したシステムを送っていただき起動してみると、イメージしていた通りの画面が表示され、ボタンを押すとイメージしていた通りに動きました。
自分がものづくりに携わることができていると感じ、嬉しかった瞬間です。


この会社に決めた理由

就職活動でいろいろなIT会社を見ていく中で、ASEの良いところがいろいろと見えてきました。
例を挙げると、新人研修の期間が長くとられていること、諸手当が手厚いこと、若手社員の退職率が低いことなどです。また、就活生を1人の人間としてしっかり見てくれているようにも感じました。会社のアピールをするだけでなく、就職活動を応援してくれたりととても良い雰囲気であり、入社を決める前から愛着が湧いたことを覚えています。
これらのことから精神的に安心して働ける会社だと感じ、入社を決めました。はじめて上京する方でも安心です。


これまでのキャリア

警察系システムの開発、業務改善(2年)→自治体向け勤怠管理システムの導入(現職・1年)


先輩からの就職活動アドバイス!

まずはいろいろな会社の説明会に参加し、社員の方のお話を聞き、その会社について自分で調べてみることが大切だと思います。
それぞれの会社の特徴が見えてきて、自分に合っていそうな会社、働いてみたい会社がわかってくるはずです。
また、就職活動期間でも適度に遊んで、気持ちにゆとりを持つこともとても大切だと思います。
気張りすぎずにいきましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ASEの先輩情報