最終更新日:2025/3/27

日本貨物航空(株)

  • 正社員

業種

  • 空輸
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

現場を知る事が、航空業界の理解に繋がる。

  • S.I
  • 2018年入社
  • 31歳
  • 東京理科大学
  • 理工学部機械工学科 卒業
  • 整備グループ整備部整備チーム
  • 航空機ライン整備

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名整備グループ整備部整備チーム

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容航空機ライン整備

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

早番(07時30分開始)と遅番(13時45分開始)がありますが仕事内容に変わりはありません。
その日のアサインによって作業内容は変わりますが、一例として到着する機体と出発する機体の対応があります。この時は、到着するまでその機体についての不具合情報がないかを調べたり、必要な機材の準備を行います。事前に不具合が分かっている場合は、不具合修復のための準備も行います。

8:30~

飛行機が到着したらパイロットと直接会話をして、飛行状況等について確認します。またシステムを操作して機体に不具合がないかを調べたり、機体の外観を確認して不具合がないかを調べます。次の便の出発時刻1時間前になるとパイロットが機体に到着します。確認主任者はパイロットに機体の状況を伝え、航空日誌を手渡しします。飛行機の出発の際には、飛行機が自力で動き出す瞬間まで見守り、最後は手を振って見送ります。

12:00~

NCAハンガーには社員食堂があります。
定食が一食500円とリーズナブルで、さらに会社から昼食補助費も支給されるのでとても助かります。

13:00~

成田に長時間ステイしている機体に関しては定例整備作業がある場合が多いです。
様々な整備作業がありますが、どんな整備作業でも複数人で実施し、時間のかかる整備作業の場合は遅番のシフトに申し送りを行い、複数シフトでようやく完結できるような大きな整備作業もあります。

15:15~

終業です。

現在の仕事内容

成田での航空機ライン整備、チャーター便対応、海外重整備対応


今の仕事のやりがい

確認主任者になったことで、自分の判断が便の定時運航に直結するところ。


この会社に決めた理由

日本で唯一の貨物専門の航空会社という経営スタイルに魅力を感じた。また、国際線も運航していることから、海外に行けるチャンスがあると思った。


当面の目標

確認主任者としてしばらく働き、整備士としてのスキルを深化させたい。


将来の夢

現場で培った経験を生かし、間接部門において安全で効率的な整備環境を実現させ、航空業界に波及させたい。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本貨物航空(株)の先輩情報