最終更新日:2025/4/8

日本貨物航空(株)

  • 正社員

業種

  • 空輸
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 専門系

運航・乗員を支える仕事

  • 畑 珠希
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 横浜市立大学
  • 理学部理学科
  • 運航部性能技術チーム
  • 航空機性能に関わるデータの維持管理や検証

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名運航部性能技術チーム

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容航空機性能に関わるデータの維持管理や検証

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出社

メールチェックを行います。

9:15~

NOTAM検証

各空港から受信したNOTAM(臨時の障害物や滑走路短縮についてなどのお知らせ)を基に、離陸重量等の検証を行い、必要に応じて乗員に周知します。また、空港諸元データ(滑走路長などのデータ)も必要があれば変更します。

10:00~

乗員向けの発行物のためのデータ集めや検証作業

Boeingが提供している航空機性能計算ツールを使用して、欲しい条件の性能を算出します。

12:00~

お昼休憩

よく会社の食堂でワンコインの日替わりランチを食べています。

13:00~

NCAアカデミーの定例ミーティング

現在進行している企画の実施状況などを確認します。

15:00~

Airplane Operations Reference (運航に関する社内参考資料)の原稿作成

必要に応じてデータを算出しながら、先輩方に意見をいただきつつ、乗員さんが読んで分かりやすい様な原稿を作成します。

17:45~

退勤

現在の仕事内容

性能技術チームでは、航空機性能に関わるデータの維持管理・検証を行っています。例えば、空港の滑走路長や標高、周辺の障害物のデータは、工事等によって高頻度に変更されるので、他チームと連携しながら情報を収集し、データを管理しています。
また、チャーター時にMAX ACL(最大許容搭載重量)を算出したり、時には乗員さんから要望をいただき、ある条件での性能値を算出したり等、航空機性能の検証作業もします。
常に数字と向き合い、数字を基に議論し、考えるような仕事です。

また、NCAアカデミー(人材育成プロジェクト)にも参加しています。NCAアカデミーでは、「やりたいを形に、考えるを風土に」というテーマのもと、様々な部署のメンバーが集まり、企画を立案し、実行しています。例えば、今年度は海外支店訪問の企画を立案し実施しました。普段の業務では上司や先輩からの指示に従うことが多いですが、NCAアカデミーでは、企画を遂行する為に自ら道筋を考え、試行錯誤する機会を得られるため、刺激を受けています。また、普段関わりの少ない部署の方々と交流することができ、人脈を広げられる点も非常にありがたいと感じています。


今の仕事のやりがい

性能技術の仕事にやりがいを感じるのは、自分の仕事が乗員さんの助けになったと実感する時です。
性能技術はいわば「パイロットに一番に寄り添いサポートできる仕事」だと思っています。日々、乗員さんファーストに、乗員さんが運航時にどのように使用するのか想像しながら、読みやすく理解しやすいような規程を作成したり、運航の助けになるような情報を発信したりしています。
そんな中、時々乗員の方が「この情報が欲しかった、ありがとう」と伝えに来てくださったり、性能についての疑問点を聞きに来てくださったりすることがあり、自分が苦労して算出したデータが乗員さんの運航の助けになっていることを実感し、非常にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

NCAの業務体験で性能技術の業務を体験し、性能技術の仕事自体に興味を持ったことがきっかけです。学生時代から物の動く仕組みを考えることに興味があったことから、性能技術が飛行機の動き(性能)をデータで分析するような仕事だと知り、大変魅力を感じました。また、その業務体験中に先輩社員が「性能技術はパイロットをサポートする仕事である」と説明されているのを聞き、その仕事への心構えにも感銘を受けました。そのため、私もNCAに入社して性能技術の仕事につきたいと思い、NCAへの入社を決意しました。


当面の目標

性能技術は必要な知識量が非常に多いため、今はとにかく知識を付けることが目標です。ふと乗員の方にあらゆる分野の質問をいただいてもその場ですぐに答えられるくらい、知識を身に着けたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本貨物航空(株)の先輩情報