予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容ネットワークの保守・監視
「しっかり働き、しっかり遊ぶ」を体現しており、公私ともにアグレッシブな社員がとても多いです。気さくで知識の豊富な先輩方がたくさんいるので、仕事をする中で困難にぶつかったときも、共に乗り越えていけます。こちらからの質問に丁寧に答えてくれるだけでなく、積極的に豆知識などを伝授してくれる先輩も多く、私もそういった先輩方と同じ現場で仕事をする事で、たくさん成長する事が出来ました。部活動の数も多く、自分にぴったりの部を見つけることが出来ます。また、「これまであまり部活動などをやった事がないけれど、何かを始めてみたい」という人にもおすすめです。どの部も初心者大歓迎で、全く経験がなくてもあたたかく迎えてくれます。
最初に会社説明会に参加したときは、正直そこまで積極的に入社したいとは考えておらず、とにかくまず説明を聞いてみようというくらいの気持ちでした。参加した時間帯が遅かった為か学生の姿はまばらで、説明会が始まるまでに少し時間があったので、展示されている社員紹介ボードを眺めていました。そのとき、展示されている写真はどれも明るく楽しそうな笑顔が写っており、見ているだけでいい雰囲気なのが伝わってきた事が印象的でした。人を大切にしている会社に入りたいと思っていた私にとって、この事はとても大きかったです。人の雰囲気だけでなく、入社前に体験研修が出来る事も魅力でした。百聞は一見にしかずという言葉の通り、実際に研修を受ける事で、より具体的に入社後の研修について知る事が出来ました。会社説明会で触れた社風のあたたかさと、思っていた以上に興味深く刺激的だった体験研修が決定打となり、私は入社を決めました。
学生時代は、ひたすらサークル活動に没頭していました。私が所属していたのは放送研究会というサークルで、自分たちで映像番組やラジオドラマなどを制作したり、人前で話すための話し方の訓練などをしていました。比較的小規模なサークルだった為、全員が分野にこだわらずオールマイティに作品制作に取り組んでおり、私も映像番組の企画・撮影・編集や、ラジオドラマの脚本執筆・音響・機材・キャストなどを担当していました。また、アナウンス部長という役職に就いていたので、積極的にトーク技術の向上に取り組む他、後輩のアナウンス指導にあたっていました。話し方について学ぶ中で印象的だったのは、大勢の人に向けて話すとき、受け取る側にとって印象が悪い言葉も様々だという事です。若い人たちには一般的でよく使われる表現でも、年配の方にとっては正しくない日本語、ふさわしくない表現と受け取られる言葉もあったりします。このことを学んでから、公の場で発言する際には、よりいっそう気を配って言葉を選ぶようになりました。サークル活動での経験は、電話でお客様とお話する機会が多い現在の職場で、とても役に立っています。