最終更新日:2025/5/2

(株)タカゾノ

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • ソフトウエア
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

少しずつ確実に成長を

  • K・E
  • 2022
  • 27歳
  • 山形大学大学院
  • 理工学研究科 機械システム工学専攻
  • 第1製品開発部
  • 機械設計(新規製品の開発・設計・検証)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名第1製品開発部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容機械設計(新規製品の開発・設計・検証)

1日のスケジュール
9:00~

出社
朝礼、業務内容の確認

9:30~

検証開始
検証

12:00~

昼食
弁当を持参して、同期と昼食(弁当)

15:30~

定例会議
課内定例会議、プロジェクトの進捗状況等の報告・確認

18:00~

退社
行った業務内容・タスクの整理

現在の仕事内容

タカゾノの製品開発では、製品本体を作るハード開発、機械動作を作るファーム開発、製品に搭載するアプリケーションを作るシステム開発の担当部署に分かれて開発業務を行っています。
ハード開発では、散剤、錠剤などの扱う薬品や運用する用途によって担当する開発チームが分かれており、それぞれにメカ・電気の設計担当者が配属されています。設計ではパソコンのCADソフトを扱い、メカ担当者はユニットや機械本体の設計や試作機の組立・検証を行い、電気担当者はハーネスやケーブルなどの電気配線の設計や試作、検証を行います。
私はメカ設計担当者として、設計業務と試作機の組立及び、検証を行っています。


今の仕事のやりがい

開発の初期から携われ、試作から量産まで携われるところが開発業務のやりがいだと思います。開発チームは営業やFEと違って直接ユーザー様と接する機会が少ないですが、展示会や納品などの立会いでユーザー様の意見を聞く機会があり、「業務が改善できる」とお話を伺った際には1番やりがいを感じました。


この会社に決めた理由

昔から病院や薬局などの医療機関を受診することが多く、仕事にするならお世話になった病院や薬局の先生の為になることをしたいと考え、医療機器・薬科機器の業界で就職活動をしていました。
初めは分包機がどういった機械か分からなかったのですが、散剤や錠剤を「朝食後・昼食後・夕食後」に飲み忘れや誤飲が起こらないように飲みやすく分包している機械と知り、小さい時に処方された粉薬を思い出し、とても親しみを感じました。
タカゾノへ決めた理由は、説明会や面接でお会いした社員の方々の印象が良く、雰囲気の良い会社という印象を受けたからです。実際に入社した後も、想像通りの温かい職場で安心しました。


当面の目標

現在取り組んでいるプロジェクトを無事に遂行させることが当面の目標になります。初めて開発初期から加わったプロジェクトで、量産設計、樹脂設計、部品調達など『初めて』のことが多く、日々勉強しながら開発業務へ取り組んでいます。
また、薬によって大きさ、形状などが異なり、同じ薬品でも湿度や気温によって薬の状態・挙動が変わってくる為、検証に有する時間は多いです。検証ではAの薬品では良くても、Bの薬品では不可となることも多く、頭を悩まされる日々ですが、より良い製品を開発し、ユーザー様に満足して頂ける商品を届けることが出来ればと思います。


将来の夢

設計者として製品のことを十分理解し、柔軟な設計業務を行えるようになりたいと考えています。今は設計に時間が掛かる場合や設計ミスで試作した部品を再加工する場合が多く、まだまだ戦力として程遠いと実感する時があります。また、設計した部品の意図を自分の言葉で相手に伝わりやすく説明する能力も身に着けたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカゾノの先輩情報