最終更新日:2025/5/2

(株)タカゾノ

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • ソフトウエア
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 医療・福祉系

医療現場の役に立てる、縁の下の力持ち的な存在です。

  • H.T
  • 2022
  • 25歳
  • 大阪電気通信大学
  • 工学部 電子機械工学科
  • 要素技術開発部
  • 機械設計(要素技術の開発・設計・検証・データ分析)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名要素技術開発部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容機械設計(要素技術の開発・設計・検証・データ分析)

1日のスケジュール
8:10~

出社
社用バスの1便目で出社し、一日の準備

9:00~

朝礼
一日の業務連絡(業務予定・進捗等の共有)

9:10~

設計/製図/検証
治具の設計/2D図面作成/検証機を使った検証

12:00~

昼食(13時まで休憩)
お弁当業者の弁当や持参のお弁当、外食している方もいます

13:00~

試作手配/検証結果まとめ
協力会社に見積もり、発注/検証結果まとめ

17:30~

進捗報告
1日の進捗報告、スケジュール更新

18:00~

退社
翌日、スムーズに業務が行えるように準備して退社します

現在の仕事内容

私の部署は主に、分包機に含まれる多くのユニットの内、1部分のユニットについて、開発・設計・改良等を行っています。現在、私は機械設計の担当として主に次のような業務を行っています。
〇設計:主要な構想・設計は上司や先輩社員が行っていますが、それらの補助作業を行っています。検査や検証用の治具等は構想と設計を担当することがあります。
〇製図:3DCADで作成された3Dデータをもとに、加工用の図面を作成しています。設計の意図や加工手順等を考慮して寸法等を記載しています。
〇検証:錠剤や散剤を用いて、検証機が意図したとおりに動作するか、性能を満たしているか、改善点は無いか等を入念に確認しながら検証作業を行っています。
〇検証データ処理:検証データ(数字の羅列)をExcelの関数を用いて処理し、結果が読み取りやすいようにグラフや表にまとめています。


この会社に決めた理由

主な理由としては分包機への魅力と社風が自分に合っていて、タカゾノで分包機開発に携わりたいと感じたからです。
幼少期からものづくりや模型製作などが好きで、時には機械を分解・破壊したりして、育ちました。そしてテレビで、手術ロボットダヴィンチを見た時に、誰かの役に立つロボットがあるのかと、医療機器・ロボットに興味を持ち始めました。
就職活動が始まり、医療機器で検索すると、タカゾノに辿り着き、最初は分包機を知らなかったので、調べてみると、薬剤師さんを手助けし、患者様の飲み間違いを防げる、縁の下の力持ち的な存在に魅力を感じました。早速説明会を受けてみると、社風が好印象で、ひとまず面接に申し込んでみました。3月中旬頃に1次面接があり、人生で1番緊張していたと思いますが、話しやすい雰囲気を作っていただき、いつの間にか緊張がほぐれていたことを覚えています。タカゾノで働きたいと強く思いながら、面接は順調に進み、無事に内定まで頂きました。幸い、私は今、自分に合った働きたい場所で働くことができています。


将来の夢

自分で構想・設計した要素技術で特許を取得したいです。
自分の設計したものが形になって世の中で活躍していることを想像するととてもわくわくします。
そのために業務上で必要なスキルを身に着け、夢を叶えるためエネルギッシュに日々精進しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカゾノの先輩情報