予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム開発部
勤務地東京都
仕事内容ソフトウェア開発(調剤業務支援・調剤監査支援システムの開発)
出社、朝礼、進捗確認出社時にSlack、ZOOMで作業に関わる問い合わせがないか確認し、当日のタスク内容を確認します。毎朝朝礼を実施し、本日の作業内容を報告、その後プロジェクトチーム内で各メンバーのタスク進捗状況を確認します。
開発業務1プロジェクトフェーズや時期により異なりますが、設計書の作成、実装、テストの仕様書の作成、テストを実施します。
昼食出社時はいつもお弁当で、東京本社ビル横の道路で開いているお弁当屋さんが量的にコスパが良く気に入っています。
プロジェクト打合せ,レビュープロジェクト内には、複数のチームが存在し、開発中に発生した疑問、課題等を打合せの時間で共有し、議論します。自身が作成した成果物をチームメンバーに説明して、確認してもらう「レビュー」を実施する場合もあります。
開発業務2打合せ後は自身の作業に戻り、1の作業を再開します。打合せでレビューイを担当した場合、設計書や仕様書に対する指摘事項に対して修正を行います。
終礼朝礼時と同様、タスクの進捗状況や課題をメンバーと共有します。
退勤1日の業務実績を日報入力システムに記入し退勤します。
弊社のシステム製品である、調剤業務支援システム、調剤監査支援システムの新製品の設計・開発業務を行っています。要求定義、基本設計、詳細設計、実装、UT(単体テスト)、IT(結合テスト)、ST(システムテスト)、受入テストまでの開発工程を、上流から下流までほぼ網羅的に担当し、設計書の作成、コーディング、テスト仕様書の作成とテスト実施が主な作業内容となります。
開発工程の中でも実装フェーズでコーディングをしているときに、実現したいことを簡単にすぐ記述できることはあまりなく、調査しつつ、先輩方からご助言いただきながら、動作しない原因を追求し解決して機能を完成させることに達成感を感じます。また、開発職ということもあり、直接お客様と接する機会はあまりないのですが、自分の仕事が誰かの生活の一助となるものを作っている、それが製品として形になることにやりがいを感じています。
中学生の頃からコンピュータやソフトウェアに興味を持ち、将来はシステムエンジニアになりたいと考えていたことと、両親が医療従事者だった影響もあり、「ソフトウェア開発を通じて医療に貢献したい」という考えで就職活動を進めていました。決め手は大きく2つあり、1つ目は調剤機器を扱うことから、ソフトウエアだけでなく、大学生の時に興味をもったハードウェアの分野にも携われること。2つ目は説明会や面接を通じて、社員さんの接しやすさや人間性に惹かれたという点です。タカゾノは「人のタカゾノ」と言われることもあり、社内外問わず人との関わりを大切にする会社だと思います。長く仕事を続けるためにも人間関係の印象の良さは大切だと考えており、入社後もそのギャップはありませんでした。まもなく入社3年目になりますが、これまで無理なく仕事を続けてこれたのも上司や先輩のフォローのおかげであると実感しています。
まだ入社2年目で経験の少なさから、実装中の課題調査やエラー修正に時間が掛かってしまうことが多いので、工数見積りの精度やコーディングスキルを向上させ、自身で問題解決できる幅を増やしていければと思います。
具体的な夢はまだないのですが、技術力でプロジェクトチームをけん引し、「この人にいてもらわないと困る」と言われるようなエンジニアになりたいと考えています。