予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理部
勤務地大阪府
仕事内容資材管理(量産・保守部品の手配、納期調整、部品コスト削減等)
出社 メールの確認・返信とタスクの優先順位を決定します(資材課は突発的なことも多々あるため、予定通りに進まないことも多いです)
設計変更の内容確認 設計変更・新規追加となった部品の仕入先を選定します。見積依頼メール・電話の対応もします。過去に依頼していた見積回答のまとめ等も行います。
昼食
購買グループMTG開発購買・量産購買Gを含めた現状報告やコスト・納期・今後対応が必要な事の情報共有を行います。
業者の方との打合せ設計変更点の認識合わせや価格についての交渉を行います。
システムへの単価登録の申請 単価登録の申請を行います。取得した見積の妥当性・見解を記述して社内フローへ申請します。
退社
私が所属する購買管理グループは、タカゾノ製品で使用する全ての部品を手配しており、生産計画に沿って部品を調達する役割を担っています。その中でも、私はトラブル対応や改良により設計変更・新規追加となった部品を年間使用数・コスト面・品質面・安定供給性など様々な観点から仕入先を選定し、発注業務を行っています。またフィールドエンジニアの方がメンテナンス・点検を行う際に交換する保守部品の手配も行っています。生産管理と聞くと黙々とデスクワークをこなすといったイメージを持っている方もおられるかもしれませんが、業者の方とのやりとりがメインのため、他部署だけでなく人とコミュニケーションを取る機会が非常に多いです。
最もやりがいを感じる瞬間は、自分の持つ知識で価格交渉を行い、部品コストを削減できた時です。既存部品のコストダウンも重要ですが、近年の価格高騰の中でいかに現行価格のまま仕入れるかということも重要となっています。具体的には、部品1つを取ってもどこから・どのように仕入れるかによって年間数十万円のコスト差が発生することもあるため、これらの妥当性を判断できる知識が身についてきていると実感できたときもやりがいを感じます。少しの気付きや疑問に感じたことを行動に移すことでコストを左右できる点は、資材管理職の特権であると思います。また入社3カ月ほどでひとりで業者の方と打合せを行わせてもらえたりと新人の間から主体的に行動させてもらえます。初めは分からないことばかりですが、先輩方がどんな質問にも真摯に回答して頂けるため、日々成長することができています。
ものづくりによって社会に貢献できる業種は多くあると考えますが、薬科機器を用いることで薬剤師の方への負担を減らして患者様が安心して服薬できるといった複数のユーザーへ貢献できる仕事は少ないと感じたことが大きな要因です。大学ではハードウェア・ソフトウェアのどちらについても学んでいましたが、実務内容を聞いている中で自分のやりたいことや力を活かせることが生産管理部であると感じたため志望するようになりました。また面接にも関わらず座談会のように私が疑問に感じて質問したことには親身に回答してくださった点も入社の決め手になりました。
現在は1年目ということもあり、不慣れなことも多いですが「今の仕事のやりがい」でも述べた知識に加えて交渉力を身に付けることが当面の目標です。その上で将来は購買管理グループの主として業務を行い、より貢献できるようになりたいと考えています。さらにコミュニケーションが非常に重要な部署であるため、人へのリスペクトを忘れずに信頼される人材になるために日々精進していきます。