最終更新日:2025/5/2

(株)日本保育サービス(アスク保育園)【保育士採用窓口】(JPホールディングスグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

こどもたちの成長が楽しいから、夢中で仕事に向き合い続けられる

  • A.M
  • 東京女子体育大学
  • 学童指導員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名学童指導員

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

私の場合、高校の体育教員を目指して体育学部に進学しました。しかし、学生時代に別会社の学童クラブでアルバイトしたとき、小学生たちが日に日に成長し、昨日できなかったことができるようになっていく姿を見て、その目まぐるしい変化に立ち会える面白さを感じました。おのずと学童クラブへの就職を考えるようになりましたが、当社を選んだのは会社としての規模が大きいからこそ、多様な特性を持つ学童施設を有しており、挑みがいがあると感じたのが決め手となりました。


あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

実際に社会人として学童クラブに携わるようになって痛感させられたのは責任の重さ。アルバイトだった時代は単にこどもと遊ぶことに専念していましたが、職員となると保護者にも深く、丁寧な対応が必要ですし、こども同士でトラブルになったときも真っ先に駆けつける必要があります。難しいことは多いとはいえ、こどもたちが成長をしていく様子を見られるのが本当に楽しくて、苦労したという気持ちはほとんどありません。夢中で仕事に向き合うことができています。
支援員の裁量次第で、こどもの可能性をいくらでも引き出していくことができるのも、この仕事の面白みの一つ。私自身、大学で幼児体育を勉強してきたので、運動のサポートをすることも多いのですが、次第に体を動かすのが上手くなっていくこどもたちの様子を見ると、指導意欲が刺激されると感じています。


仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

学童クラブはこどもにとっての第二の家庭ともいわれています。その中で私が常に意識しているのは理念にも第一に掲げている「安心と安全」の施設づくりです。こどもが“安全”で楽しく過ごすことができれば、保護者も“安心”して仕事に専念できるはず。これからも手を緩めることなく、安全と安心を追求し続けたいと思っています。


※情報は全て取材当時のものです


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本保育サービス(アスク保育園)【保育士採用窓口】(JPホールディングスグループ)の先輩情報