最終更新日:2025/3/21

カミハタ養魚グループ【神畑養魚(株)、(株)キョーリン、キョーリンフード工業(株)】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • その他メーカー
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 農学系
  • 営業系
  • 専門系

ありとあらゆる生物と共に、皆様に癒し+感動をお届けします。

  • Iさん
  • 2003年入社
  • 43歳
  • 長崎大学
  • 水産学部 水産学科
  • 神畑養魚株式会社 生体部・教育開発部
  • ペット生体の輸入、販売

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名神畑養魚株式会社 生体部・教育開発部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容ペット生体の輸入、販売

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

朝礼開始。 当日のスケジュール、発送可能確認(天気、道路状況等)、スタッフ勤怠、体調確認。その後、管理職で業務進捗確認、稟議書、勤怠届け確認等の事務処理。

10:00~

設備確認、温室で出荷
受注状況により生体出荷サポート。合わせて危険箇所がないか施設確認、アルバイト、パートさん含めスタッフフォローも。

12:00~

会社内で昼食 毎日(愛妻)弁当持参で数名のスタッフ達とランチタイム。
姫路支店近くには大手コンビニ2店舗もあるので便利。

13:00~

リーダーミーティング
各部責任者が集まり、先月の報告と業務進捗状況などミーティングを行う。売上進捗、取引先情報の共有、方向性を話し合ったりも。また社長の参加もありアドバイスいただいたり、直接決裁をいただくことも。

14:30~

価格条件、イベント承認、KBO設定、SNS投稿チェック
お客様へ提出する前の価格確認、カミハタビジネスオンライン(KBO)上で行う週間、月間ごとのイベントバナー設定。各スタッフから提案あるインスタ、facebookのSNS投稿前チェック。

16:00~

生体発注、通信 今は主に小動物グループの一部の発注、通信を行う。時には他リーダーと共有し、SNSできた生体写真オファーで発注することも。管理業務が多くなってきているが、やはり取引先との通信、発注は楽しいひと時。

17:00~

インターン生面談 教育開発部の活動の一環で、主にペット系の専門学校からインターン研修生を受け入れている。1日の業務の感想や困ったことがなかったなどヒアリング。専門学校の先生とも情報共有。

当社・当グループに決めた理由

大学の先輩が多く当社・当グループに就職しており、加えてたまたま研究室に遊びにきていた同じ研究室の先輩にも話を聞く機会がありました。当時大学院進学を決めており、一切就職活動を行ってない状況でした...。地元はのどかな田舎で小さいころから、池や川で釣りや採集によく行っており、生き物好きだったこと。また父が金魚のらんちゅうにハマっていたこともあり、(株)キョーリンのエサをよく使用していたこと。中学生からは熱帯魚飼育も開始したことで、熱帯魚熱が熱かったこともありました。                                                       詳しく企業研究をする中で、神畑ファウンダー(創業者)が行っていた”カミハタ探検隊”を知り、会社員なのにそんな楽しそうな仕事、会社があるんだ、と軽い気持ちでエントリーしたのを覚えています(笑) 。その後は、当社に絶対に入社するんだという強い気持ちで選考に望みました。                     


やりがいを感じる瞬間

生き物を通じ色々な出会いがあり、その中で皆様に新たな商品、企画を提案できます。国内のペットショップ、水族館、動物園等の業界の方々はもちろん、海外の取引先の方々と実際にお会いし、商談を行ったり、電話、メール、最近であればSNSでも、コミュニケーションを取っています。また直接海外に赴いて商談したり、買い付けをすることで、実際メールだけのやりとりでは見えてこない状況を知ることができます。コロナ前はブラジル、ペルーに南米アマゾンの魚達を買い付けに行く機会がありました。実際買い付けだけではなく、現地での採集、釣行、市場調査をすることで、現地で見られる魚種を確認できますし、現地の方の状況も知ることができます。                                              今まで現地経験無しで行っていた営業が、経験を持ってお客様に生体の状況等を説明することができます。また、撮影した動画、写真をスピード感も持って、現地からSNSで発信したり、弊社WEBサイトであるカミハタビジネスオンライン(KBO)上に特別バナーを開設して販売するなど、他社にはできない現地情報をアピールしています。


オフの過ごし方

高校時代から続けているバドミントンのサークルに所属しており、毎週末練習で汗を流しています。昨年は、ランク別県大会にも出場し、何と準優勝してしまいました。所属しているサークルは年代も様々で、同じ会社以外の方と、仕事の話以外も話せるので、非常に新鮮で発見もあります。もし学生から続けてる趣味、スポーツ等があれば、入社してからも続けれる環境があれば、続けることをオススメします。昔の仲間とも繋がれますし、新しい人脈も広がります。もちろん家族も大事にしています(汗)。休日はペット関係のイベント、水族館、動物園などに、できるだけ家族で出かけています。世間では生き物離れがよく言われていますが、そういた環境で一緒に生活しているためか、うちの子どもたちは、私が休日で家にいると、「パパの会社のお魚さんたちはエサあげないで大丈夫?」と聞いてきます。生き物を扱ってるので、土日も当番制で誰かは生体管理をしていますが、交代で必ず休日をとっています。交代で出勤することで、休日も不安なく任せることができ、逆にしっかり休むことができます。


当社・当グループの自慢

観賞魚業界では、全施設を合わせると世界トップクラスの規模、在庫を誇っています。犬、猫以外のペットたちがすべて取り揃えられており、見る人によっては水族館、動物園より面白い環境かもしれません。また日々新たな生体が入荷したり養殖されたりし、一度として同じ在庫の時はありません。それだけ様々な生き物を見ることができます。また、用品では2016年にドイツ エーハイム社と日本総代理店契約、また生体部では、新たに2017年より開設された小動物部門で、2019年よりフェレットで有名なマーシャルペットプロダクト社の日本代理店に就任したことも強みです。                                                                      グループ会社である(株)キョーリン、キョーリンフード工業(株)では、観賞魚のエサ 『Hikari』シリーズを中心に日本だけでなく、世界中でトップブランドとして君臨していることもあげられます。今では観賞魚のみならず、爬虫類、小動物の分野で、『生き物を科学』しながら、商品開発を行っているグループ会社は他にないと思います。


こんな人に入社してほしい

とにかくやってみる、チャレンジしての失敗は恐れることはありません。まずは、ここまで読んで頂いてる方、ぜひエントリーして下さい!!                                              
少しでも興味があることにチャレンジしないことが、一番失敗している、と昔上司に言われたことがあります。ぜひチャレンジ精神のある方に入社してほしいです。ただ、好き勝手に行動に移すのではなく、社会人として重要な報・連・相はもちろん必要です。当社の業務上、1人で行う業務は少ないです。勝手に行動するのではなく、先輩社員とのコミュニケーションは必ず必要です。当社先輩社員達は、いつも目の前の仕事に積極的に挑戦している方ばかりなので、自分のやりたいことがあるのであれば、入社して先輩達にまず相談してみて下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. カミハタ養魚グループ【神畑養魚(株)、(株)キョーリン、キョーリンフード工業(株)】の先輩情報