最終更新日:2025/4/22

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 文学部

自分が会社を作っているという実感を持って、常に挑戦し続ける

  • 奥津 瑛亮
  • 早稲田大学

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事

入社から現在に至るまでの仕事内容は?

入社してからずっと、主な仕事は「生徒への進路指導」です。
教科指導を行う訳では無いですが、大学合格を目指して勉強している生徒を「受験コンサルタント」としてサポートしています。
面談やガイダンスなどでアドバイスや情報を提供したり、生徒たちの悩みを聞いたり、いわば潤滑油のような存在です。
新卒から3年間は高校生だけを担当していましたが、4年目では浪人生も担当することにもなりました。
教育業界や受験業界に詳しくなくても、研修などで色々知ることができますし、先輩社員からアドバイスももらえます。
何より、自分が担当していた生徒が大学に合格した瞬間は、何物にも代えがたい喜びです。

こう聞くと「毎年同じ仕事」と思われるかもしれないのですが、全くそんなことはありません。
他にも、他のスタッフと協力して職場(校舎)の雰囲気をより良くしたり、生徒のために何ができるかを常に考えています。
校舎外でも、プロジェクトの運営や、Webやシステム関連の業務など、様々な業務を経験させてもらっており、毎年刺激的です。
受験コンサルタント以外の仕事に興味がある方にも、オススメだと思います。


ブレーンバンクという会社の雰囲気は?

とにかく風通しが良い。この一言に尽きます。
普通の企業であれば、入社して数年間は「下積み期間」として考えられ、その間はただひたすら学ぶ。というスタンスが求められます。
ですが、ブレーンバンクは「新卒だからこうすべき」というような社風は一切ありません。
提案内容が適切であれば、何年目であってもその提案はすぐに採用されますし、「やりたい」という意志があれば新卒だってプロジェクトに参加できます。
生徒や保護者の目に触れる文書のクオリティを上げるため、「校閲プロジェクト」を立ち上げたい!
という入社3年目だった私の提案も、この会社でなくては採用されなかったでしょう。
一緒に働く先輩も年齢が近い人が多いので、プライベートでも仲良くしてもらっています。

せっかく始まる社会人としての人生、楽しまなくてはもったいないです。
自分が会社を良くしていく。と実感しながら楽しく仕事が出来るというのがこの会社の最大の特徴です。


学生時代にやっておくと有利なことって?

「学生時代にこれをやっておいたら良かった」と後悔したことは一度もありません。

例えば、ブレーンバンクでは日常業務にパソコンを使用します。
WordやExcelなどの基本的なソフトを使いますが、学生時代からそういったことに慣れておく必要はありません。
恥ずかしながら私は、大学生の頃Excelを全く触ったことがなく、この会社で初めてExcelを使いました。
そんな素人が、公式ブログを作ったり、SNSの運営、システム開発など、一見専門性の高そうな業務にも携わっています。
最初はなかなか慣れないこともありましたが、それでも周りの人に教わったりしながら仕事はやっていけましたし、大きく苦労したこともありません。
働く上で重要なのは、「今までの経験」ではなく、「新しいものを経験することに対する姿勢」です。
学生の皆さんは大いにキャンパスライフを楽しむべきだと思いますし、その熱量をぶつけられる会社を就活の軸にした方が良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報