予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名四谷学院なんば校
仕事内容55段階完全個別指導講師(数学・物理・化学)
数学科で培った論理的思考力です。講師業務ではもちろん直接的にも役立ちますが、それ以外でも役立っていると言えます。予備校の受付、担任、講師業務は人と関わることが非常に多いため、その人の数だけ解決すべき課題が存在します。数学は、何か問題・課題が存在し、それを解決するための方法を考える学問です。前提条件や背景を踏まえ、今の自分の知識、他の人(友人、講師、文献など)の知識を総動員して、さまざまな角度で観察します。そういった論理的な課題解決能力、これはおそらくこの会社に限らず、どんな場面でも有用になります。また、場合によってはひとつの解決方法が、他のパターンでも当てはまる場合もあります。数学で言う、定理を発見したような感覚です。自分自身、いざ就活する時に、社会に出ても役に立たないとよく言われる数学という学問をもって、一体どうやって進路を決めればいいのだろう…と悩んだ時期がありました。しかし今は、自信を持って、好きな企業にエントリーすればよいと思えます。どんな企業でもその力は大いに役立ちます。私はこれからも、多くの人に共通する課題解決方法、万能の定理を探して仕事を続けるつもりです。
人の成長に興味がある人に入社してほしいです。予備校ですから、たくさんの生徒と触れ合うことになります。たくさんの人の成長を見届けることができます。それは発見にあふれています。同じ授業を受けていても、人によって、成長の仕方が違うからです。植物を育てるのに似ているかもしれません。伸びるのはその植物自身の力。我々の仕事は、鉢を変えたり、水のあげ方を変えたり、肥料を変えたり、置き場所を変えたり…。学力を伸ばすことができるのは生徒自身ですが、その生徒の環境を整えることはできるのは我々です。しかし、どう整えればすくすくと育つのかは、なかなか分かりません。お互いに試行錯誤しながら、いいやり方を探っていく必要があります。その過程を楽しめる人が、ブレーンバンクに向いていると思います。
イイハナシだけを探す必要はないです。そうは思わない体験にも目を向けるべきです。例えば私は、小学生のころ少年野球をやっていましたが、あまり上達せず、卒業前に駄々をこねて辞めてしまいました。また、テレビゲームがとても好きで、小さいころから今に至るまでたくさんやっています。それらの経験は一見ネガティブなイメージがあるので、人前で堂々と話すようなことではないと思っていました。しかし、「自分」というのは、成功体験だけでできているわけではありません。失敗体験があったからこそ、「次は同じ間違いはしないぞ」と学習して次なる成功体験を得ることができます。また、周りが肯定的な印象を持たない経験だろうと、多くの時間を費やしたならば自分への影響は大きいはずで、無視すべきではありません。そこから、よいことも悪いことも学んでいるはずです。例えば少年野球については、上達しない人はなぜ上達しないのか、そのサンプルデータとして役立っていますし、テレビゲームについては、細かい成功体験が詰まっているため、人の成長過程を考えるのにも役立っています。成功だろうと失敗だろうと、「経験」はあなたしか持っていない「個性」なのです。
勤めてから2年間は、四谷校で受付、担任、高校生課の業務を行っていました。3年目からは梅田校の配属となり、大学時代の個別指導講師の経験を活かして、55段階個別指導の講師業務がスタートしました。はじめは担任業務と兼任していましたが、5年目でなんば校に異動になってからは講師業務専任となりました。今は講師業がメインとなっていますが、担任業務を通じて学べたことはたくさんあります。担任は、講師が多くは関われない部分でのサポートができます。精神的なサポートや進路相談もそうですが、学習計画の立て方、自主学習の進め方、復習のやり方などの学習指導に対しても言えます。またそれを知っているからこそ、講師からしかできないサポートが何なのかを理解し、より的確なサービスを行うことができています。希望さえすればいろいろな仕事を経験させてもらえる会社なので、その特性を活かして多くの仕事を経験して、視野を広げていくのもお勧めです。