最終更新日:2025/4/17

(株)アルゴシステム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

ポイントをお伝えします!(2025年4月8日)

「学生時代に頑張ったこと」は、成功体験を書くのももちろんですが、失敗体験から何を学び、それを次の成功にどうつなげていったかも書くのがポイント高いと思います。
自己PRは、自分がどういう人間であり、御社にどう貢献できるか?をPRすれば良いと思います。それが分からない場合、自分の長所を述べ、それを活かし、御社にどう貢献していきたいかを書くと良いと思います。頑張って下さい。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

皆さんは言霊という言葉をご存知でしょうか?(2025年4月8日)

言葉に魂が宿るというか、言葉に自分の強い思いを宿らせることが出来るというか、その文章を読んだ人に、書いた人の思いが伝わるとかいう意味です。本当に入りたいと思う会社への、その入りたい気持ちを、素直に、率直に、入りたいという強い気持ちで書けば、きっと読んだ人に、あなたのその会社に入りたいという思いが必ず伝わると思います。テクニックではないですね。あぁ、この人は、本当に当社に入りたいのだなという思いが試験管に伝われば、合格に大きく近づくと思います。
当社の場合、社長がこの4/1付で交代されたこと、企業理念は、新社長が制定されたことを踏まえておいて頂けましたら、高得点が期待できるのではないかと思います。
また、SPI試験も行わせて頂きますので、勉強されておくと良いと思います。

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

自分の一番頑張ったな、と思う事をアピールしてください(2025年4月8日)

アルバイト経験が豊富で成果を出してきた人は、うちの会社に入っても頑張ってくれそうだなという期待感を持たせることが出来るでしょうし、サークル活動も社会の一つの縮図なようなもので、サークル活動を頑張った人は、社会人としても力を発揮してくれそうだなとの期待感を抱かせることができると思います。もちろん、学業に頑張った人は、社会人になってからも勉強できると言っても、時間は限られますので、学生時代にしかできないことに頑張られたわけですから、それはそれで十分アピールできると思います。要は、バイトであれ、サークルであり、勉強であれ、一番自分が頑張ったことを、自信を持って、ストレートに訴求されたら良いと思います。

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

ズバリ!メーカーの営業職でしょうね。(2025年3月28日)

例えば、当社の場合ですと、産業用PCやコントローラの営業においても、自社製品に深い理解があることが期待されますが、機械ものはさっぱり、理系分野はさっぱり、コンピュータの動作原理もさっぱり分からないという方は、やはりメーカーの営業職としては厳しいこともあると思います。
しかし、長年仕事をしていると、理系や文系というより、もっと持って生まれた傾向というか、適性というかが滲みでてきて、適性がある色々な仕事で活躍できるようにもなると思います。私も工学部出身の理系で、AIの研究開発等をしていましたが、その後、営業や、管理部や、人事や、能力開発や、採用や、社長室や、業務や、営業推進や、SEや、経営企画等色々な仕事をさせて頂いています。ですので、若いころは理系、文系等にこだわるのは仕方ないと思いますが、結局、自分の適性にあった仕事が出来るようになっていくと思います。あまり心配しないで下さい。若いうちは特に、与えられた仕事を天職だと信じて、精一杯頑張っていくことをお勧めします。

説明会に参加しないと選考には進めない?

いいえ、説明会に参加しなくても選考に進めます(2025年3月28日)

株式会社アルゴシステムの採用担当です。
当社の場合、写真付きの履歴書を送って頂けましたら、選考させて頂きます。
その結果、面接させて頂きます場合は、ご来社頂くことになります。
(当社は、オンラインより、対面でのご来社を推奨させて頂いております(交通費全額支給))
ご来社頂きました際に、4時間半程度で、会社説明(プレゼン)、会社見学、(技術職の場合)一次面接(部門)、最終面接(社長)、SPI試験を、その日一日で実施させて頂きます。
結果は、早ければ数日で、遅くとも2週間以内には必ずお知らせ致します。

しかし、説明会は入社するかも知れない会社の情報が入手できますので、参加されるのが良いと思います。

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

エントリーシートは思い出せませんが、印象に残っている履歴書はあります(2025年3月28日)

印象に残っているエントリーシートは、あいにく思い出せません。評価者は、短時間に膨大な数のエントリーシートを読みますので、できるだけコンパクトに、アピールしたいこと、言いたいことがストレートに伝わるように工夫されるのが良いように思います。
印象に載っている履歴書はあります。手書きでビッシリと書かれており、その電子ファイルが、PDFではなく、写真のプリントだったので、後にも先にも、そういう履歴書に遭遇したのはその時限りなので、今でも覚えています。その方は、残念ながら当社とは、少なくともその時点では、ご縁が御座いませんでしたが、元気に頑張っていて欲しいなと思います。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

活動経験にこだわる必要はございません(2025年3月21日)

サークル活動やアルバイト経験は、無いよりある方が会社生活には馴染み易いと思いますが、なくても特に問題ありません。会社生活でスグに取り戻せます。
要は、どういう学生生活を送ってきたかです。サークルやアルバイトに関わらず、自分が打ち込んできたことで勝負すれば良いと思います。私は、学生時代には、勉学と、本を沢山読むことをお勧めします。特に、古典や名著と言われるものを中心に、幅広く読書されることをお勧めします。
また、もし、何も打ち込むことなく、流されて生きてきたとしても、今後の会社生活をどうしていきたいか、今後、どう生きていきたいか等を、サークル活動やアルバイト経験の代わりに書くのでも全然OKだと思います。もちろん、熱意を込めて。明るく、建設的に、積極的に。それも書けない場合は、仕方がないですね・・・。

NGなエントリーシート・履歴書って?

明らかに前の企業の使いまわし…は避けた方が良いでしょう(2025年3月21日)

何よりも、よく練り込むことが大切だと思います。何度も見直して、修正して、ブラッシュアップしていくことが大切です、誤字や脱字は勿論禁物です。気の利いた文章が書けなくても、一生懸命、心を込めて、誠実に、正直に、仕上げることが大切です。エントリーシートや履歴書を作成した時の思いは、不思議と評価者には伝わるものです。ラブレターを今どきの若者である皆さんが書いたことがあるのかどうかは知りませんが、自分の入りたい企業を思い浮かべながら書くのも一案かと思います。頑張って下さいね。

これはNGだと思った就活マナーって?

自然体が一番です(2025年3月21日)

こんにちは!アルゴシステムの採用担当です。

今まで『これはNGだと思った就活マナー』は特にありません。就活だと特別に考えるのではなく、自然体で臨むことをお勧めします。もちろん、社会人というか、学生としても、大人なわけですから、大人に求められるマナー、一般常識、TPOは身に付けておくべきだとは思います。マナーに自信の無い人は、そういう本を、2~3冊読んでおけば、完璧ではないでしょうか?何も恐れることはないと思いますよ~。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

結論、ご本人の志望度によるかと思います(2025年3月17日)

社会人の常識としては、送るのが当然という気も致しますが、まだ学生ですし、その企業に行きたい場合は、絶対送るのが良いと思いますが、この会社は無しだなと思った場合は、送る必要はないと思います。
相応のお礼状やお礼メールが届いた場合、評価者も人間ですので、好印象を受けるのは間違いないと思います。

トップへ