最終更新日:2025/4/20

(株)北関東マツダ

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
必ずしも全員が最初から自動車に関する深い知識を持っていたわけではない。入社してから研修を通して学びを深め、一人前の社員へと飛躍を遂げている。
PHOTO
目の前にいる人のことを親身になって考える丁寧な接客サービスを提供している北関東マツダ。老若男女を問わず多くのお客さまから絶大な信頼を得ている。

募集コース

コース名
営業職コース
マツダ車の販売とアフターサービスを通して自動車体験と感動の提供を目指しています。カーライフで得られる「楽しさ・豊かな人生」心から笑顔になってほしいという思いを大切に働くことのできる人材を期待しています
雇用形態
  • 正社員
配属職種 営業職

栃木・茨城の33店舗 のいずれかに配属され、マツダ車とそれに付随するサービスの提供に努めます。勤務地はお住まいのエリア、希望と適性を考慮して決定します。

【仕事内容】
・マツダ製の新車販売
・中古車販売
・自動車保険販売
・サービス商品(車検・点検・一般修理・板金修理・用品等)の販売、
・予約受付、電話対応
・顧客管理
・商品管理など

◆車両販売においては、商品をお客さまにご提供するための魅力あるプレゼンテーション、お客さまのニーズに合わせたご提案、試乗を使ったデモンストレーション、商品知識を生かした機能やコストメリットの説明で、お客さまのご購入をサポートします。

◆イベント会場でのプロモーション活動なども行います。営業職は多くのお客さまと触れ合う仕事です。たくさんのお客さまとお話しすることにより、自分自身の成長にもつながり、人脈が広がっていきます。

◎キャリアップについて
営業としてマネージャー、店長とステップアップするルートのほか、本社での人事や教育担当、総務といったキャリアを描くことも可能。長期的なキャリア形成を支援するべく、面談などの場も定期的に設けており、希望を聞きながら本人の進みたい道に導いていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 筆記試験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

選考方法 ◆個別面接(一次・二次)
◆一般教養
◆作文(指示テーマによる)
◆適性試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 選考にあたっての提出書類
1. エントリーシート(直近3カ月以内の写真添付)
2. 卒業見込証明書
3. 成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 営業職 15名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

全員が、自宅から通える教育体制の整った最も近い店舗に配属となります。
(本人の希望で1人暮らしを希望する場合は、手当支給の対象となる場合があります)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4年制大学卒業

(月給)204,800円

204,800円

短期大学・専門学校卒業

(月給)192,600円

192,600円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月。待遇面は変わらず

  • 固定残業制度なし

残業代は時間に応じて別途支給いたします。

諸手当 通勤手当・時間外手当・家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 110日
休日休暇 年間休日:110日(指定休日・個人休)
休暇:年次有給休暇、特別(慶弔)休暇、ハートフル休暇
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金制度・全国マツダ福祉会・災害補償・産休・育児休暇・車両特別価格購入制度など

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 茨城
  • 栃木

勤務時間
  • 9:45~18:30
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
入社後の営業研修制度 *研修制度
当社が行う営業職の研修制度は、研修を担当する「営業研修室」を立ち上げ、新人を中心に若手に力を入れて研修スケジュールを組んでいます。
新人を教える先輩スタッフへの育成研修や、新型車研修など、営業スタッフのレベルに合わせた研修を年間スケジュールに組んで計画的に行っています。
時には、店舗の営業スタッフたちが講師となり自分たちの成功事例を基に実践に近い研修を行い若手営業スタッフのスキルアップを図っています。

研修例)
*新人営業スタッフ研修 開催:月1回
 接客・商品知識・安全装備体感・登山研修など
*新型車勉強研修
内定後から入社までの研修 *内定者研修
内定者のコミュニケーションの強化・同期の仲間意識の向上のため10月の内定式から月に1回、内定者研修を実施しています。
対面・WEBどちらも活用し、コミュニケーションをしっかり図れるようにしております!

研修例)
*年次によって内容は異なりますが、広島研修や安全運転講習、保険の基礎知識習得などを行っています。
内定後から入社までの研修 *営業職内定者研修
自動車の知識が無くても、入社後の研修と先輩スタッフのフォローで十分以上に仕事を進める事が出来ます。
この研修は、それでも事前準備しておきたい!知っておきたい!という内定者に任意参加で行っている研修です。

研修例)
*自動車の基礎知識(車の部位・名称・役割)
ボディタイプの違い(セダン・ハッチバック・SUV等々)
マツダ車の商品勉強
接客ロープレなど

問合せ先

問合せ先 (株)北関東マツダ
管理部 人財開発グループ
採用担当:村松 弘一(ムラマツ コウイチ)・手塚 裕紀(テヅカ ユウキ)・菊地 里香子(キクチ リカコ)・フェルナンド ヤサス
〒310-0851
茨城県水戸市千波町2770-74
TEL:029-241-1141(ガイダンス番号:7番)
FAX:029-241-0997
URL https://www.kitakanto-mazda.co.jp/
E-MAIL muramatu.k@mazda-dealer.jp

画像からAIがピックアップ

(株)北関東マツダ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北関東マツダの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北関東マツダと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北関東マツダを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ