最終更新日:2025/4/21

(株)メトロ【Metro,Inc.】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • セキュリティ
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
9,600万円
売上高
38.6億円(2024年6月末実績)
従業員
383名(2024年6月末現在)
募集人数
11~15名

新たなITフィールドへ挑戦し続けて半世紀。人間力に磨きをかけ、最先端へのチャレンジが加速する。

~株式会社メトロからのお知らせ~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、
当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます!

当社の採用活動については、WEBセミナーへご予約いただいた方へご案内いたします。
まずはWEBセミナーへご予約ください!
皆様にお会い出来る日を心より楽しみにしております。

▽当社HPもぜひご覧ください!▽
https://www.metro.co.jp/

`★Recruiting Information★´メトロは人物重視採用を行っています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□技術力×人間力を武器に感動を生み出す-それがメトロの強み□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆株式会社メトロ ~ワンポイント紹介~

 【ヒューマニズムと情熱に溢れるIT技術】

メトロが手掛けるのは最先端技術ですが、大勢の人の暮らしや心を豊かにする
ものでなければ意味がありません。メトロでは技術の中にある人間らしさ、
ヒューマニズムを何よりも大切にしています。

ですから、今は技術の知識がないという方も、果敢にチャレンジしてほしいと
考えています。

創業50年を越えて、新しいステージに入ったメトロ。
「世の中の先を行く技術で、大勢の人に感動を与えたい」
「新たな歴史は、自分たちが作っていく」

そんな熱い情熱を持った方と、お会いするのを楽しみにしています。

会社紹介記事

PHOTO
メトロ本社でのヒトコマ。JR大崎駅から直結!利便性の高さが働きやすさを後押ししている。
PHOTO
研修期間は約半年。一人前のエンジニアとして働く下地づくりができるよう、充実したカリキュラムで、新人育成に注力。

求めるのは、”人として大切なマインド”。1年間の研修で、一人前を目指せます。

PHOTO

新入社員の成長意欲や前向きな姿勢は、社内の士気を高めるエネルギーにもなります。メトロを新たな成長ステージへ導いてくれる若い力に期待しています。<一寸木>

■半世紀の社歴は、挑戦し続けてきた証

メトロとは「そこに集中し成長し、放射状に発展する」といった意味があり、街や地下鉄を表す言葉としても使われますね。私たちメトロの社名には、どんどん人の輪が広がって発展していく会社でありたい。そんな想いが込められています。IT業界では歴史の長い会社であり、安定した地盤を築いてきた一方、体制面、事業面、双方においても、より良いものを目指して様々なチャレンジをしています。最近では次世代スーパーコンピュータの開発や自動車の安全性を高める最先端技術、AIによるディープラーニング技術を利用した次世代アンチウイルスソフトを業界に先駆けて着手。ビッグデータ活用に繋げるデータ統合や情報分析、IoTを実現する各種システム開発など、時代のニーズをいち早く掴み、枠に捉われない実績を積み重ねています。

■重視しているのは、人として大切なマインド

求めているのは
・分らない事を自覚し、理解しようと行動を起こせる
・相手のニーズを適切に理解して、問題の本質を掴もうとする
・相手を尊重しつつ、本来あるべき姿へ向けて行動できる
そんな気概を持った方です。当社では、約1年かけて新入社員教育を行っており、プログラミング経験ゼロからでも、システムエンジニアとしてキャリアスタートできる体制があります。入社2年目以降も、研修や資格取得支援などがあり、自分のキャリアを磨くチャンスが多々あります。皆さんのやる気次第で、やりたいことを実現できる環境です。

■働きやすさが、加速する
当社では、2020年4月にはいち早くテレワーク環境を整え、現在は出社とテレワークを併用した勤務体制です。在宅勤務手当を導入するなど、「withコロナ」へ向けた取り組みを次々と実施し、社員の安全に配慮して事業を継続しています。
また、社員の意見を反映させた試みも次々と実施しています。有給休暇の未消化分は、いつでも無期限で利用できますし、社員の配偶者も無料で受診できる健康診断の受診率は9割以上と、健康経営の取り組みにも着手しています。更には産休・育休取得後の職場復帰率も9割以上という実績もあり、社員が長く安定して働けるよう配慮されたしくみが導入されています。仕事もプライベートも充実する事で、社員も会社も一緒に成長していけると考えるからです。

会社データ

プロフィール

■『感動』を生みだす企業を目指して
創業50年を越えた当社は、IT業界では老舗的存在。創業時、コンピュータメーカーとユーザーの中間におけるニーズに気づき、顧客の喜びに自分の喜びを見出すべきだと考え、設立したことが始まりです。当初は、大手ベンダーの検証業務を請負う事業からスタートし、ソフトウェア開発、データセキュリティ、情報活用と徐々に事業拡大し、独立系BtoB企業としてメーカーの制約に捉われない自由なフィールドで成長してきました。最近では、次世代スーパーコンピュータの開発や自動車の安全性を高める最先端技術、AIによるディープラーニング技術を利用した次世代アンチウイルスソフトを業界に先駆けて着手、ビッグデータ活用に繋げるデータ統合や情報分析など、時代のニーズをいち早く掴み、枠に捉われない実績を積み重ねています。

■当社の特色
「常に新しいことを求める」というベンチャー精神ならではの風土を残しつつ、時代の変化に合わせて積み上げてきた職場環境が整っています。例えば、個々のキャリアプランが叶うよう設計された人事制度、長時間残業を削減する仕組みなど、仕事も生活も充実することができます。

■社員と経営層の距離が近い
より良い方向へチャレンジする社員を応援する風土があります。年齢や役割に関係なく、新しいことを提案し、実現していく文化は当社の特色といえます。

■新入社員研修があるから入社後も安心!
IT経験者も未経験者も、1年におよぶ新入社員研修をおこないます。職場での過ごし方など、基本的なことから徐々にステップアップして、システムエンジニアとして実務をこなせる姿を目指します。

■社宅も利用できます!
遠い地域から当社へ入社される方は、社宅へ入居するのもおすすめです。

■子育て世代にとって嬉しい制度が盛りだくさん!
近年の法改正による育児支援が整う以前から、当社の育休復職率は9割を超えています。
育休は3歳まで取得可能。保育園のお迎え当番はフレックスタイムを使ったり、お子さんが体調を崩したときは在宅勤務をしたり、育児に限らず柔軟な働き方を実現しています。

■メトロバリューホリデイとは!?
有給休暇の未消化分(前々年度の分)を繰り越して利用できる、当社独自の福利です。長期の旅や留学に使うもよし、不意の手術の療養に使うなど、利用者からは「あってよかった」と大好評です。

事業内容
未来の社会を豊かにする技術を提供する会社です。
 
■ビジネスソリューション
 幅広いユーザー顧客がそれぞれ抱える経営課題に向き合い、最善のIT技術でビジネス成功へ繋げます。
 例えば、
 ・社会基盤を支える金融機関システムの開発・保守運用。
 ・車の自動運転における安全性を高める画像処理・センシング技術。
  完全自動運転の実現に向けて、大手自動車メーカーの研究開発を支援。
 ・ロボット制御、IoTゲートウェイ、スマートデバイスやモバイル機器などの
  ITを活用したスマート工場の実現。
 ・製造業や電力プラントにおけるデータを連携させ、稼働効率を向上。
 ・小売業におけるPOSレジやポイントシステムをデータ連携させるシステムを構築。
 ・既存のレガシーシステムを、最新の環境へと移行するモダナイゼーションサービス。
 ・モデルベース開発と呼ばれる最先端の開発手法により、
  リアルとバーチャルを繋ぐシミュレーションを行い、
  従来よりも短期間で、高性能な新製品を開発するための支援。

■データ活用ソリューション
 企業戦略に欠かせない情報活用(ビッグデータ活用、AIなど)を支援するソリューションを提供しています。
 例えば、
  ・ETL等の開発ツールを用いた、データベースの設計・構築・サポート
  ・異なるデバイスに蓄積されたデータを連携させるための基盤構築
  ・蓄積された膨大なデータをクレンジングし、顧客の役に立つ情報へと加工・分析
  ・ディープラーニングに必要な学習データの生成を、AIにより自動化

■HPCソリューション
 次世代の先行研究開発において、不可欠になりつつあるスーパーコンピュータ(以下スパコン)。
 自社では、コンパイラ開発やチューニング技術を用いて、スパコンの演算性能を引き出し、最適なパフォーマンス(並列処理)を発揮できるよう支援しています。

■セキュリティソリューション
 ネットワークからデータベース、エンドポイントセキュリティまでのインフラ基盤をワンストップで構築します。

PHOTO

快適・効率的に仕事ができるように配慮がなされたオフィス。広々としたフロアでは、若手・ベテラン問わず「働く」ことそのものを楽しんでいる社員の姿がある。

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎1丁目11-1
ゲートシティ大崎ウェストタワー22階
本社電話番号 03-4214-1020
設立 1971年7月10日
資本金 9,600万円
従業員 383名(2024年6月末現在)
売上高 38.6億円(2024年6月末実績)
事業所 ■本社
東京都品川区大崎1丁目11-1
ゲートシティ大崎ウェストタワー22階

■沼津ソフト開発センター
静岡県沼津市西沢田347 メトロビル
代表取締役社長 國清 康之
沿革
  • 1971年
    • (株)ファシリティマネージメント設立
  • 1972年
    • コンピュータメーカーの基本ソフト分野の 請負を開始
  • 1973年
    • 産業機器メーカーのセンサーベース等の計測・制御システムの開発サービスを開始
  • 1975年
    • コンピュータ販売会社MBM(100%子会社)設立
  • 1977年
    • 沼津事業所を開設
  • 1983年
    • 地域別ソフトウェア会社のグループ経営を開始。日本各地10箇所に子会社を設立
  • 1984年
    • 専門特化を推進し、コンサルティング、情報処理教育、金融関連ソフト開発、情報処理機器販売、パッケージソフト開発・販売を行う各社を設立
  • 1987年
    • 関連会社を合併。(株)メトロに社名変更
  • 1990年
    • マーケティングデータベース(電話帳データベース)の開発を開始
  • 1991年
    • セキュリティ事業を開始。ワンタイムパスワードを日本で初めて販売
  • 2000年
    • PCハードディスク暗号化製品を日本で初めて販売
  • 2001年
    • データクレンジング事業を開始
  • 2007年
    • ISO9001:2008/JISQ9001:2008(品質保証)認証取得
  • 2009年
    • ISO/IEC27001:2005/JISQ27001:2006(セキュリティ)認証取得
      くるみん認定
  • 2012年
    • エコアクション21認証取得
      次世代スーパーコンピュータ計算能力世界一に貢献
  • 2016年
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2018年
    • 日本商工会議所より沼津拠点設立40周年記念表彰
      健康優良企業(銀)の認定を取得
  • 2022年
    • 本社・ソフト開発センターを大崎(品川区大崎)へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.8%
      (51名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人教育の流れ(2023年入社実績)
~3月:入社前教育(内定者集合研修、推奨資格の紹介、社員交流会等)
4月~:基礎研修(ビジネスマナー研修、社内規程等)、メンター開始
5月~:技術研修・入門編(プログラミング言語の基礎)
6月~:技術研修・応用編(プロジェクト演習)
7月~:部門体験、仮配属
9月~:本配属、OJTスタート
~4月:OJT修了式

▼教育制度
・能力別研修:トレーニー(新人)研修、基礎研修、ミドル(中堅)研修、スペシャリスト研修 他
・管理職研修:リーダー研修、プロジェクトマネージャー研修、管理職研修 他
・節目研修:入社前研修、入社研修、入社3年目研修、30歳研修、40歳研修、55歳研修
・共通研修:メンタルヘルス、ハラスメント、セキュリティ、環境マネジメント、Pマーク 他
▼e-Learning:ビジネススキル、ITスキル(プログラミング学習) 他
▼資格取得奨励制度:全社員の7割が、何らかの資格を取得しています。

ー研修を終えた新入社員の声ー
・仕事のイメージを持つことができ、難しさや達成感で仕事のやりがいを感じた。
・他社に就職した友人に聞いても、これほど研修が充実している企業はなく、貴重だと感じた。
・基礎から時間をかけて学ぶことができ、入社前の不安が解消された。
・OJT担当の親身な指導で、安心して学びながら仕事をすることができた。
・静岡での研修では、業務内容や現場の仕事環境、お客様との繋がりを肌で感じられた。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度…会社が認めた資格を取得した際は、受験料全額と奨励金を支給する。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
節目研修(入社3年目・30歳・40歳・55歳)、フォロー面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、日本大学、福井工業大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田県立大学、旭川大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山県立大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、サイバー大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、首都大学東京、順天堂大学、松蔭大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、上武大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、太成学院大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同朋大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、富山大学、長崎総合科学大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、専門学校神田外語学院、静岡産業技術専門学校、湘北短期大学、東京外語専門学校、東京電子専門学校、富山高等専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校

<大学院>
Northeastern大学院

<大学>
熊本工業大学、国際商科大学、相模工業大学、常葉学園浜松大学、高千穂商科大学

< 短大/高専/専門学校>
神奈川県立外語短期大学 、 産業能率短期大学 、 静岡県立工科短期大学校、 常葉学園富士短期大学 、 日本橋女子館短期大学 、 山梨英和短期大学 、 稚内北星学園短期大学

朝日コンピュータスクール、岩崎学園情報科学専門学校、京都コンピュータ学院情報処理専門学校、国際観光専門学校、コンピュータ専門学園HAL、札幌ソフトウェア専門学校、静岡県立沼津技術専門学校、静岡スクールオブビジネス、静岡情報ビジネス専門学校、静岡電子専門学校、仙台電子専門学校、高崎スクールオブビジネス専門学校、千代田電算機学院、東京スクールオブビジネス、東京家政学院、東京工学院情報専門学校、東京商科学院新宿専門学校、東京理工専門学校、中野スクールオブビジネス専門学校、中村学園専門学校静岡スクールオブビジネス、名古屋電気通信工学院、日本学院八王子専門学校、日本電子工学院、沼津コンピュータ学院、沼津情報専門学校、富士情報ビジネス学院、三島情報ビジネス専門学校、横浜外語ビジネスアカデミー、横浜公務員&IT会計専門学校、読売東京理工専門学校、早稲田電子専門学校、日本医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2025年 5名(予)
2024年 6名
2023年 2名
2022年 4名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 1 1 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79893/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)メトロ【Metro,Inc.】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メトロ【Metro,Inc.】の会社概要