最終更新日:2025/4/17

(株)タケショー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

製造現場の困りごとをサポートしています

  • W. Yuma
  • 2019年入社
  • 茨城大学大学院
  • 理工学研究科 量子線科学専攻
  • 製造技術部 製造技術課
  • 設備導入・設備保全・改善活動

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造技術部 製造技術課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容設備導入・設備保全・改善活動

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

朝礼で連絡や共有事項の伝達
前日の出来事や当日の予定をメンバー間で共有します。

9:30~

設備メーカーへの問い合わせ等
点検の依頼や設備改良の相談などをしています。

12:00~

休憩

13:00~

昼礼で工事の連絡などを行う

14:00~

設備の調整や修理・改善活動の実施

16:00~

修理内容の記録や今後の計画資料の作成

17:30~

退社

現在の仕事内容

設備に故障や不具合が発生した後に実施する「事後保全」に加え、不具合が発生する前に実施する「予防保全」にも取り組み始めています。自分たちではできない保全内容については、設備メーカーに依頼しています。また設備導入については、新しい製造ラインを検討することもあり、機械の選定・検証・建築工事の計画と実施なども行います。設備に不具合が生じてしまうと生産できなくなるため、迅速に対応するようにしています。


今の仕事のやりがい

製造現場の困りごとを解決できたときは嬉しく思います。特に新しい設備を導入する際や新製品を作る際にはさまざまな確認項目が出てくるのですが、各種検証を実施して無事に生産できる状態になったときは、より達成感が得られます。


この会社に決めた理由

幅広い食品分野に関わることができるから。食の花束の理念に共感したから。


好きな言葉

「継続は力なり」
日々のチェックや細かなルールの順守などは意識して取り組んでいます。


成し遂げたいこと・挑戦したいこと

・小袋充填の生産性向上
・小ロット製造の効率化


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タケショーの先輩情報