最終更新日:2025/3/17

(株)NTTデータ中国

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円【(株)NTTデータ100%出資】
売上高
136.5億円(2024年3月期)
従業員
328名(2024年4月1日)
募集人数
11~15名

NTTデータ中国は情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和の取れた社会の実現に貢献します。

エントリーと会社説明会について (2025/03/17更新)

伝言板画像

26卒 会社説明会の受付は終了いたしました。
二次募集は未定となっております。
募集再開する場合は、エントリーされた方に優先的にご案内をお送りいたします。

----------------------------------------------------------------------------
マイナビよりエントリー後、当社のマイページ登録をお願いいたします。
マイページ内で会社説明会などの詳細をご案内しております。

■選考について■
当社の選考エントリーには、会社説明会の参加が【必須】となります。
まずは会社説明会のご予約をお願いいたします。

■会社説明会について■
約3時間でNTTデータ中国の業務やシステムエンジニアの仕事内容をお伝えします。
当社のインターンシップに参加された方も、まだIT業界のイメージがついていないというかたでも、どなたでもご参加いただけます!

・会社概要
・システムの開発事例
・人事制度、研修制度
・福利厚生


#文理不問 #文系の先輩も活躍中 #IT情報系歓迎
#システム開発だけでなく、プロジェクトを取り纏めて進めていく仕事です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    NTTデータというグループの安定基盤をもとに、過去最高の売上高を更新中です!

  • やりがい

    中国地方の自治体・金融機関とのリレーションを軸に、法人向け・全国向けのビジネスも展開

  • 当社のキーワード

    #若手の成長、#東京勤務のチャンスあり、#信頼性、#ヘルスケア、#ITインフラ、#ローコード

会社紹介記事

PHOTO
入社する社員の半数近くは文系出身者です。興味とやる気があれば出身分野は問いません。個性豊かな社員たちが活躍しています。
PHOTO
多くの人とコミュニケーションをとりながら一つのチームであるという意識を持って働いています。困った時は誰かがフォローしてくれるチームワークの良さが自慢です。

豊富な実績と長年の信頼をベースに地域と一体となって新たな価値を創造します。

PHOTO

自分がどのような生き方をしたいのかじっくり考えてみて下さい。目先のやりたいことにこだわり過ぎず広い視野で物事を捉え、自分の生き方に合った仕事を見つけて下さい。

ITで中国地方の人々の生活や企業の発展に貢献
当社は、「NTTデータグループ」の一員として、金融・公共・法人の各分野のお客様に最適なソリューションを提案し、人々の暮らしを豊かにするしくみ作りやお客様のビジネスの変革を支えてきました。例えば、救急車の適切な搬送を可能にする「救急医療情報システム」、病院間で電子カルテを連携することにより、迅速な医療行為を実現する「地域医療連携システム」、行政からの災害情報を住民に迅速・確実に伝達することを企図した「防災・減災システム」など、地域社会を支えるシステムを数多く提供しています。

グループの力を最大限活用し、高度化、多様化するお客様ニーズにも対応
私たちの暮らしや産業において欠かせない存在になっているIT。近年では、AIやIoT、RPAといった新しい技術や概念、業界の枠を超えたサービスの登場により、市場の変化は一層早くなっています。その中で、高度化、多様化するお客様ニーズに応えるためには従来のやり方に捉われない柔軟な発想とスピード感が求められます。当社は独自に磨き上げてきた技術力と、NTTデータグループとしてのシナジーを最大限に発揮することで、グループ内に蓄積されたノウハウを活用、最新技術へも迅速に対応し、多様化するお客様のニーズにお応えします。

一人ひとりの力と可能性を引き出す育成システム
当社では技術の高度化や市場の変化に対応していくため、社員一人ひとりの多様性と専門性を重視しています。理系・文系でほぼ同じ人数の新入社員を採用していますが、知識や経験の有無に関わらず、仕事を通して成長していける育成制度を整備しています。入社後、NTTデータのグループ会社合同での新入社員研修では、個人のレベルに合わせた基礎学習を行います。配属後は、年齢の近い若手社員が現場指導するトレーナー制度、会社が準備したSEに必要な知識習得を目的とした研修等、徐々に専門性を身につけ、ステップアップを支えるしくみも充実しています。

変化を楽しめる人材であって欲しい
IT業界は技術やビジネスモデル等、とにかく変化の激しい業界です。変化に対応していくためには、常に学び、チャレンジし続けることが大切です。

(代表取締役社長 三島 徹)

会社データ

プロフィール

国内最大規模のSI企業として、情報通信業界をリードするNTTデータ。
私たちは、NTTデータグループの一員として、全国規模のプロジェクトや地域発展に欠かせない根幹のシステムに取り組んでいます。

  ・  ・  ・

私たちはシステムインテグレーターとして、ITを強みとした課題解決を行っています。お客様は、企業や自治体などの「法人」であり、B to Bの仕事をしています。

中国地方をはじめ全国のお客様のビジネスパートナーとして、経営課題の解決、新たなビジネスや価値創出をともに考え、実行している会社です。

【システムインテグレーション事業】
お客様のニーズに応じたシステムの企画・開発を行います。
1社ごとにIT環境や要件が異なるため、お客様個別にカスタマイズした開発を行うためのコンサルティング、システムの設計~構築、安定稼働のための運用保守まで一貫して行います。

また、当社はシステム開発だけでなく、システムが動くための基盤・ネットワーク構築に強みがあり、高セキュリティで安心安全な環境を提供しています。

【ITサービス事業】
社会の課題、業界業種を問わずニーズのある分野など、広く世の中に必要とされる新たなITサービス・価値を生み出してお客様にご提案しています。

これまでは、お客様個別にカスタマイズしたシステムを社内に「所有」していましたが、これからは、必要な時に必要なITサービスを「利用」する時代となってきました。

NTTデータ中国では、当社が開発するサービスだけでなく、NTTデータのグループが所有するサービスや他社サービスについても熟知したうえで、お客様のニーズに応じて、複数のサービスを組み合わせてご提案しています。
自社内にとどまらず、ご提案の幅が広いことが当社の強みです。

事業内容
  • 受託開発
当社はSIerとして、情報システムの企画・開発を行っています。
金融・公共・法人の各分野のお客様に最適なソリューションを提案し、人々の暮らしを豊かにするしくみ作りやお客様のビジネスの変革を支えています。

■公共分野
・救急医療情報システム等の開発・保守
・地域医療連携接続サービス等の構築・保守
・オンライン資格確認等に対応するオンデマンドVPN接続サービス
・中国地方の自治体に関連するネットワーク(庁内NW、広域NW、無線LAN等)
 テレワーク環境、セキュリティ関連の設備
 仮想化基盤、サーバ、防災・減災ソリューション等の構築・保守

■金融・法人分野
【金融】
・中国地方の金融機関に関連する業務システムの開発・保守
・JAバンクの基幹情報系システムの開発・保守
・メガバンクの経営情報システム、顧客管理システム、営業支援システム、与信管理システムの開発・保守等
・全国の金融機関(地銀、信金)に関連する営業店窓口システム、窓口支援タブレット、モバイルアプリの開発・保守等
・営業店(店舗)ネットワーク、無線LAN、仮想化基盤、サーバ等の構築・保守

【法人】
・中国地方の地場企業、その他一般法人向けのパッケージソフトの導入
・アプリケーション、ローコード開発、各種システムの開発・保守
・様々な分野のお客様向けのハウジング、クラウドサービス、NW等の構築・保守

PHOTO

本社郵便番号 732-0816
本社所在地 広島県広島市南区比治山本町11番20号
NTT DATA比治山ビル
本社電話番号 082-252-3322
創立 1991年1月21日
資本金 1億円【(株)NTTデータ100%出資】
従業員 328名(2024年4月1日)
売上高 136.5億円(2024年3月期)
事業所 ・広島県(広島市およびその他事業所)
・岡山県(岡山市)
・山口県(山口市)
・東京都(23区内)
就業場所は当社の国内事業所(広島県はじめ中国地区5県、東京都等)、その他会社が定める場所
株主構成 (株)NTTデータ100%出資
関連会社 (株)NTTデータ
平均年齢 38.5歳(2024年4月1日時点)
平均勤続年数 12年4ヶ月
沿革
  • 1967年10月
    • 日本電信電話公社にデータ通信本部を設置
  • 1985年4月
    • 日本電信電話公社の民営化により日本電信電話(株)(NTT)の設立
  • 1985年11月
    • データ通信本部からデータ通信事業本部へ改組
  • 1988年5月
    • 日本電信電話(株)からの企業分割によりNTTデータ通信(株)が設立
  • 1990年10月
    • NTTデータ通信(株)の販売子会社として『中国エヌ・ティ・ティ・データ通信システムズ(株)』が設立
  • 1991年1月
    • NTTデータ通信(株)の開発子会社として『中国テクシス(株)』が設立
  • 1998年4月
    • 『中国テクシス(株)』からエヌ・ティ・ティ・データ中国テクシス(株)』に社名を変更
  • 2003年7月
    • 『エヌ・ティ・ティ・データ中国テクシス(株)』と『中国エヌ・ティ・ティ・データ通信システムズ(株)』が合併し、『(株)エヌ・ティ・ティ・データ中国』を設立
  • 2023年10月
    • 『株式会社エヌ・ティ・ティ・データ中国』から『株式会社NTTデータ中国』に社名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (73名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 入社後2ヶ月間、新入社員を実施します。
 プログラミング研修、ビジネスマナーなどを学びます。
 <研修の特徴>
 ・入社前にアンケートを実施し、習熟度に応じてクラス分けします。
  自分のレベルに合わせた研修を受講し、スキルを身に着けることができます。
 ・NTTデータのグループ会社の新入社員と合同で研修を受けるので
  横のつながりをつくることができます。

■配属後の研修
 新入社員フォローアップ研修
 階層別研修(昇進・キャリアアップのタイミングの研修)
 目的別研修(問題解決手法など、目的に合わせた研修)
 職能別研修及び資格認定研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 会社が推奨する資格試験に合格した場合、合格祝金と受験料を支給する制度です。
 推奨資格は毎年見直しを行い、ビジネスで必要な知識・スキルを身に着けられるようにしています。

 (推奨資格 例)
 ・情報処理技術者試験
 ・PMP
 ・NWクラウド(AWS、Azure、Ciscoなど)
 ・ITサービス運用(ITIL Foundation、Kintoneなど)
 ・ビジネス・キャリア検定 等
メンター制度 制度あり
■トレーナー制度
 入社1年目の社員に対し、比較的年次の近い先輩がトレーナーとしてサポートする制度。
 業務だけでなく、社内申請の方法など働く上で必要なことをサポートします。
 また、毎月業務日誌を提出し、悩みなどを相談できる面談を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に一度、上司によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
■プロフェッショナルCDP制度
 職能別に顧客や社会から求められる要件を設定・資格化した
 NTTデータグループ共通の社内資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、広島市立大学、広島工業大学、県立広島大学、岡山大学、山口大学、島根大学、愛媛大学、香川大学、東京理科大学、芝浦工業大学、北海道大学
<大学>
北海道大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、明治大学、立正大学、中央大学、中京大学、首都大学東京、東京理科大学、東京工科大学、東京工業大学、日本大学、成蹊大学、芝浦工業大学、神奈川大学、埼玉大学、千葉大学、千葉工業大学、静岡大学、名城大学、大阪大学、関西大学、関西外国語大学、阪南大学、京都産業大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、近畿大学、神戸大学、兵庫県立大学、神戸学院大学、甲南大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、広島大学、県立広島大学、広島市立大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、広島女学院大学、安田女子大学、福山大学、尾道市立大学、山口大学、愛媛大学、松山大学、香川大学、徳島大学、高知大学、九州大学、福岡大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、大分大学、熊本県立大学、宮崎産業経営大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
広島商船高等専門学校、呉工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年度:16名(予定)
2024年度:13名
2023年度:10名
2022年度:12名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 5 13
    2023年 6 4 10
    2022年 7 5 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80902/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)NTTデータ中国

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)NTTデータ中国の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)NTTデータ中国と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)NTTデータ中国を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NTTデータ中国の会社概要