最終更新日:2025/4/9

高島屋スペースクリエイツ(株)(高島屋グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

学びを活かして貢献する

  • S・W
  • 第2設計部
  • 【デザイン職】様々な方のデザインに触れ活かす

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名第2設計部

  • 仕事内容【デザイン職】様々な方のデザインに触れ活かす

これが私の仕事!

私は今、主に二つの仕事を受け持っています。
一つ目はブランドの内装設計です。私の主な仕事内容は、図面作成、内装提案及び選定、設計監理などです。設計の仕事は仕上げの選定から家具の選定、図面作成など多岐に渡ります。設計の他に調整業務という大事な仕事があります。設計したものが実際にその通りにできているかを監理する必要があります。時には現場の方に指示を出したり、是正を求めることもあります。品質を求める上ではとても重要な仕事です。二つ目の仕事は先ほどと打って変わって、子供向けの施設の設計をしています。子供が遊びながら学び教養を身につける施設で、私はその施設の一角のデザインを任されています。まだまだ先の話ではありますが、現在はプラン提案から工事の納まりまで幅広く仕事をしています。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

私が一番嬉しかったことは、自分の設計したものがお客様からお褒めの言葉を頂けた時です。
設計部に配属されて一カ月くらいの時に某ブランド店舗の休憩室の設計を任されました。私にとって初めての大きな仕事でした。
大学での設計と実際の設計は大きく違っていて、悩みながらもお客様の意見や要望を聞きながら、自分が設計者として提案できるものは何か毎日考えていました。時間が経つにつれ、多くのことが決まっていき、徐々に形になっていくのを見て高揚したことを覚えています。
工事が終わると施主による設計検査があります。設計者が一番ドキドキする時間です。お客様が自分が設計した休憩室にはいると一言「すごくいいね!」と仰っていただき、その時に大変だったことが全て吹き飛び、一番嬉しい瞬間でした。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

私がこの会社を選んだ理由は、自分のしたい設計ができると思ったからです。私は大学時代、建築からインテリア、ランドスケープまで幅広く設計の課題を行っていました。
就活期、自分がしたい設計がわからず悩んでいた時期もありましたが、当社がブランド、ホテル、百貨店、住宅、医療施設、教育施設など幅広く事業を展開しているのを見て、多種多様な設計のノウハウがあり、多くの知識を身につけられると感じ、自分のしたい設計に結びつくと感じ選びました。


これまでのキャリア

美術大学に入学後、建築、インテリアなど幅広く学びました。
また、建築の研究室では歴史的建造物などの理解に努めました。
高島屋スペースクリエイツ入社後は、ブランド店舗の設計を主としながら設計の業務に従事しています。


先輩からの就職活動アドバイス!

大事なのは「自信」と「準備」です。
自信があると仕事ができるように見えます。逆に自信が無いと頼りなく見えてしまいます。
準備は怠ってはいけません。ある程度緊張で真っ白になることも想定して、発言は練習しておきましょう。
人生を左右する期間ですので、自分の100%を出すべきです。そのための準備は悔いなく行ってほしいです。そうすれば自ずと自信も出てきて、自然な自分が出せると思います。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 高島屋スペースクリエイツ(株)(高島屋グループ)の先輩情報