予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容製造(ビール・清酒)、出荷業務管理、アンテナショップ運営管理
大学時代は微生物学(発酵関係の研究)を専攻しており、お酒(特にビール)も好きだったことから酒類業界を中心に就職活動をしていました。特に造りに興味を持っていたのですが、ただ造りだけに専念するのでなくお酒の魅力を発信するといった部分にも携わりたいと思い、製造面と営業面どちらにも力を入れられる平和酒造が理想の働き方が出来る環境だと考え入社を決めました。また、お酒の未来をつくるという会社のミッションと私の想いが一致したことも大きな理由です。ビール事業への参入やアンテナショップの展開に加え、今では海外への技術支援や弊社主催イベントの開催など、日本酒造りだけに留まらず、業界を盛り上げるために積極的な活動をしていることに入社前も今も魅力を感じています。
ビール・日本酒製造をメインに、ラベル貼り・出荷部署の責任者と、アンテナショップ平和酒店の店長業務を兼任しています。製造業務では安定した品質で美味しいお酒を届けられるよう、日々酒造りに励んでおります。出荷部署の責任者としては、パート従業員の方々主体で現場に入って頂き、私は現場の進捗管理や従業員の管理などのマネジメント業務を行っています。店長業務は店舗運営や管理に加え、月一で開催している自社イベントの企画運営も行なっております。また時には、ビールイベントや日本酒の試飲販売会などの営業にも出向いたりなど、幅広い業務に携わっています。
造り手としてやりがいを感じる時は、自分が手掛けたビールや日本酒を目の前で飲んでもらい、嬉しい感想が聞けた時です。ビールイベントや平和酒店のバーカウンターなどで、お客様が美味しく楽しそうにお酒を飲る姿を見ると、より美味しいお酒を造ろうとモチベーションが上がります。乗り越えたことは、管理している部署で現場を回して頂いていたパートリーダーやベテランのパートさん数名が退職することになった際に、新体制作りをしたことです。私自身年次が低く、体制が変わる状況を不安に思いましたが、パートリーダーに集約していた業務を洗い出し、部署内や他部署に上手く分散させて連携できる仕組みを整えました。これにより、今では昔よりも上手く部署内の業務が回るようになったと思います。
熱意の高い方や挑戦的な姿勢を持つ方が多い会社であり、年次の若い頃からでも機会提供の数が多いことが特徴だと思います。もちろんその分失敗する事や大変に感じる事もありますが、周囲の先輩方は手厚くフォローしてくれますし、乗り越えた時に得られる物は大きいと思います。後輩達もお酒への熱意が強く、負けてられないなと思う場面が度々あり、とても刺激の多い環境です。今はまだ自分の業務で精一杯な時の方が多いですが、少しずつ年次も上がって直属の後輩も付いているので、後輩指導も立派に遂行できるようになりたいです。
自分の考えたレシピで平和クラフトを商品化することです。今はまだ醸造責任者である先輩社員しかレシピ開発を出来る社員がいない状況ですが、知識や経験を一早く身につけ、多彩なクラフトビールを開発できるようになりたいです。そして、自分がかつてクラフトビールにハマったように、平和クラフトをきっかけにビールを好きになるお客様を増やしていけたらと思います。そのためにもまずは平和クラフトの品質をブラさずに安定して造りつつ、醸造家としてもう一歩先に成長できるように勉強し続けたいです。