最終更新日:2025/3/1

平和酒造(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
和歌山県

仕事紹介記事

PHOTO
当社の酒づくりは米づくりから。赤ちゃんを育てるように愛情をこめて成長を見守り、雨風が来れば心配しながら世話をする。収穫時には、感謝の気持ちでいっぱいになります。
PHOTO
平和酒造が都心にオープンした『平和どぶろく兜町醸造所』。ブルワリー(醸造所)とパブ(酒場)が一体となったスタイリッシュな店舗、できたてのどぶろくが楽しめる。

募集コース

コース名
総合職コース
酒造り、営業・販売、企画等、多彩で幅広い業務があります。
3年間はジョブローテーションによるOJT。適性を見極めつつ各部署を経験、自分は何がやりたいのか考えながらキャリアプラン構築。幹部候補を目指します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 製造(醸造)

日本酒や梅酒、クラフトビールの製造に携わります。
洗い、蒸し、麹づくり、仕込み、発酵管理、分析、ろ過、貯蔵といった酒づくりの工程を一通り経験。
実際の醸造を通して先輩からの指導を受けながら、酒造りの知識・技術を習得していきます。

お酒造りの専門的な知識や経験がなくても大丈夫です!
技術力・酒質向上に向けた社内ミーティング、はもちろん社外の醸造講習にも参加し、視野を広げます。

また、当社はお酒の原料にあたる農作物、酒米(山田錦)や南高梅、柚子の自社栽培を行っています。
原料から酒造りへの理解を深められ、その栽培管理に関わるチャンスもあります。


蔵での作業のほか、国内外のイベントに参加し、エンドユーザーや酒販店の方、インポーター(輸入業者)と触れ合う機会。
様々な技術・考え方を身に着け、一醸造家として実力をつけていきます。

現状に満足せず成長しようとする姿勢を持ち、より良いものづくりをともに目指せる方を求めています。


配属職種2 営業・販売

当社は既存取引先(こだわりの銘柄を揃えている全国のセレクトショップ)を大切にしています。
自社商品についての知識を深め、ブランドストーリーを語り、平和酒造の酒づくりの魅力を伝えます。
高品質な酒を良い状態でお届けするためにも、まずは顧客との信頼関係づくりが目標となります。

具体的には、国内外問わずお取引先のショップ・飲食店様への訪問、試飲販売会やお酒の会へ参加してのお酒のご案内。
高級なお酒やこだわりの銘柄を揃えている全国のセレクトショップに、平和酒造のお酒、楽しみ方をお伝えします。
各種イベントへ出展し、新規・ファンのエンドユーザーへ直接ご説明することも。
自分の言葉でお酒の特徴・魅力をお伝えしていきます。

年間を通じ各種イベントへの出展、エンドユーザーへの商品提供を通してファンづくりに努めます。
2020年にオープンした当社アンテナショップ「平和酒店」(和歌山市駅直結の商業施設内)、
2020年6月東京に開業した「平和どぶろく兜町醸造所」にも運営にも携わります。
接客だけでなく、商品販売・メニュー考案・イベント企画等、売上促進や店舗運営に関わるチャンスもあります。

「この人の蔵でつくっている酒なら売ってみたい、飲んでみたい」と思っていただけるほどになれば一人前です。
自分がブランドとなるような仕事をめざしましょう。

配属職種3 企画

どんな内容なら新たなファンを増やしていけるのか、アイデアを形にしていくのが仕事です。

平和酒造では毎年、エンドユーザー・お取引先といったファンのお客様を招き、
自社田での酒米の田植え・稲刈りイベントを開催しています。
こうした自社主催の恒例イベントや、全国各地での試飲会などの企画・運営に携わります。

新規プロジェクトが立ち上がる際には、その準備や広報なども担当。
「酒販店さんにアピールできる企画」「エンドユーザーにお酒を広める企画」など、営業を支えるアイデアも考えます。

SNS発信にも力を入れています。
youtubeやInstagram、Twitter等、公式アカウントからお酒造りの今をPR。
自分発信のアイデアで、一緒にお酒を広めてファンを獲得していきましょう。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    複数回実施予定

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 内々定

選考方法 ◎エントリーシートや履歴書など書類選考
◎筆記試験
◎適性試験
◎面接
募集年や受けていただいた方によって
選考方法は若干変わることもあります。
事業計画などのプレゼンをしていただいたこともあります。
あなたの熱意を評価できるようこちらも丁寧に対応をさせていただきます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

説明会から選考まで、全て個別での対応を致します。
お一人お一人の人柄、良さをしっかりと引き出せるように、と考えています。
また、弊社社員との面談のお時間を別途設けますので、弊社へのご理解を十分深める機会としてご活用頂けます。

提出書類 エントリーシート(当社指定)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

入社までにお酒の専門的な知識・技術は不要です。
入社後、研修や先輩からの指導、業務を通じて身に着けられます。

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会・一次選考から 往復最大1万5000円の支給をいたします。
選考が進むにつれて支給額も全額に移行します。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士了

(月給)270,000円

228,800円

41,200円

学部卒

(月給)270,000円

228,800円

41,200円

業務手当一律 41,200円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◎通勤手当(全額支給)
◎住宅手当(配偶者と同居している場合)
◎子ども手当
◎幹部手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7,12月)
休日休暇 当社製造カレンダーによります。

・有給早退制度
病院や歯医者など、早退しなければならない際に有給早退を認めています。
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険完備
退職金共済
従業員・独身寮完備(寮費 3500円/月)

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 和歌山

本社:和歌山県海南市
アンテナショップ「平和酒店」:和歌山県和歌山市
「平和どぶろく兜町醸造所」:東京都中央区日本橋
基本的には和歌山本社での勤務。
社内状況や本人の希望・適性により、アンテナショップやどぶろく醸造所での勤務があります。

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
新入社員研修(約4カ月) 基礎的なビジネスマナー、そしてお酒のことなど、社会人として平和酒造で働く上で必要なことを学びます。基本的な知識から勉強していきますので、事前に専門的な知識がなくても大丈夫です。
官能評価トレーニング 就業後、様々なお酒のテイスティングトレーニングを行っています。
日本酒、梅酒だけでなくワイン、焼酎、ウィスキーなどその数は年間2,000種以上。
驚くほどお酒の味がわかるようになりますよ!
清酒製造技術者講習 清酒の技術向上のため、社外の研修に積極的に参加しています。
コミュニケーション研修 外部キャリアコンサルタントによるキャリアカウンセリング及び
コミュニケーション研修を全正社員が受けられる制度を設けています。
(入社1年目の社員については、勤務期間半年以上から)

働く上で円滑なコミュニケーションを取るための考え方やスキルを学びます。

「仕事上の悩みをどのように解決するか相談したい」
「自分のキャリアをどのように積み上げていくか考えたい」
「コミュニケーションスキルを磨きたい」

その人の目指すキャリアに沿った研修内容をプログラムすることができます。
メンター制度 先輩社員による定期面談を実施。
自分の目指すキャリアや働き方について話し合ったり、
仕事上の相談を聞いたりする面談を2カ月に一度のペースで実施しています。

問合せ先

問合せ先 平和酒造(株)/採用担当 

〒640-1172
和歌山県海南市溝ノ口119
TEL:073-487-0189
E-mail saiyou@heiwashuzou.co.jp

画像からAIがピックアップ

平和酒造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン平和酒造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

平和酒造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
平和酒造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ