最終更新日:2025/4/8

日鉄テックスエンジ(株)【日本製鉄グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建築設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 情報処理
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

機械設備工事の計画・段取りから関わり、大規模工事を完工!

  • N.M
  • 2019年入社
  • 熊本大学
  • 工学部機械システム工学科
  • 機械部門
  • プラント設備の施工管理業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名機械部門

  • 仕事内容プラント設備の施工管理業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容【プラント設備の施工管理業務】

「鉄づくり」に欠かせない設備の機器、配管更新、鉄骨建て方、ベルトコンベア、ホッパー、集塵機等の据付、撤去工事の現場管理業務を担当しております。
この他にも小規模の案件に関しては工事の見積り積算、計画業務も行っております。
プラント設備の工事は操業(鉄の生産)と隣り合わせの為、決められた日数、時間の中で安全、品質、納期、コストを考慮しながら、工事を計画、実行していく必要があります。そこが難しいところであり、施工管理業務の腕の見せ所、醍醐味だと思っております。
また、工事をするにあたり、お客様、メーカー、設計、商社、先輩社員の方、施工者等、関わる人の数も多く、コミュニケーションが求められる業種でもあります。
その中で工事を完遂した時には大きな達成感を得ると共に、次への自信に繋がります。


今の仕事のやりがい【自分で工事を計画、実行し、完遂したこと。】

工事グループ配属2年目の時、約3週間の2交代工事(本工事)の夜番を担当しました。
計画では上司と何度も話し合い、本工事をイメージしながら工程、施工要領書を作成しました。
前述の通り、決められた日数の中で工事を行うため、計画、段取りでほとんど決まると言っても過言ではありません。配属1年目の時には、約1年間の建設工事を経験したこともあり、そこでの知識、経験を活かす機会だと思い、事前工事の遂行、道工具、資材の段取りを上司、施工者とコミュニケーションをとりながら主体的に行いました。
本工事では無災害、品質トラブル0で工事完遂することができました。大規模工事にて多くを任せて頂き、その中で無事に完工することができた時はとても嬉しかったです。また、自分の成長も実感し、自信に繋がりました。


この会社に決めた理由【会社の雰囲気、人柄の良さ。 ド迫力の設備を目の当たりにして。】

この会社に入社する決め手となったのは会社の雰囲気の良さです。
職場見学や面接等でお会いした方は気さくでとても話しやすかったことを覚えています。居心地がよく、自分の性格に合った職場で働くことが仕事をする上でもプラスになると思い、重視しました。また、福利厚生が手厚いという点にも惹かれました。製鉄所見学をした際にはド迫力の規模の設備に驚きました。人間が作れるモノとは到底思いませんでしたが、現在では現実になっています。私もこのような設備に携わって仕事がしたいと強く思ったことも決め手の1つです。


将来の夢

就活中は多種多様な企業を知ることができるチャンスだと思います。興味がない分野でも積極的にインターンシップ、企業見学に参加し、自分の視野を広げてみるのもよいかと思います。
また、人事の方とお話するだけでなく、気になる部署の先輩社員と直接お話することをお勧めします。地域、部署によって社風が異なることもあるので、雰囲気を感じ取ったり、質問、気になる点をぶつけてミスマッチを失くしましょう。


  1. トップ
  2. 日鉄テックスエンジ(株)【日本製鉄グループ】の先輩情報