初任給 |
(2025年04月実績)
大学卒
|
(月給)238,070円
|
212,080円
|
25,990円
|
専門学校・高専卒・短大
|
(月給)213,420円
|
189,460円
|
23,960円
|
高校卒
|
(月給)200,420円
|
177,540円
|
22,880円
|
大学卒:住宅手当/6,900円 地域手当/19,090円 専門卒:住宅手当/6,900円 地域手当/17,060円 高校卒:住宅手当/6,900円 地域手当/15,980円 ※住宅形態に関わらず全員に支給 ※既卒者については、最終学歴に合わせて対象とさせていただきます。 ※勤務地に関わらず、上記学歴ごとに地域手当を一律支給。
2カ月間の試用期間に給与及び処遇等についての差はありません。
|
モデル月収例 |
【年収例】 ・入社3年目/年収500万円 ・入社8年目/年収650万円 ・入社13年目/年収740万円 |
諸手当 |
通勤費全額支給・家族手当・地域手当・寒冷地手当・住宅手当・賃貸住宅補助手当 |
昇給 |
年1回(4月)基本給昇給額平均7,314円 昇給率2.91% |
賞与 |
年2回(6月・12月)3カ年平均8カ月 初年度2カ月 |
年間休日数 |
123日 |
休日休暇 |
完全週休二日制(土・日曜日)・祝日・年末年始・創立記念日 有給休暇(初年度15日・最大20日→翌々年度まで繰り越し可能) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
各種社会保険完備・寮施設・財形貯蓄・共済会・社員持株会・社内貸付金・賃貸住宅補助金(支給条件あり)・慶弔御見舞金制度・契約保養所・特別休暇制度・資格取得支援制度・育児/介護休業制度・奨学金返還支援制度
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
喫煙ルームあり。 |
勤務地 |
勤務地に関しましては、ご希望をお伺いし決定させていただきます。 |
勤務時間 |
-
- 8:30~17:30
- 実働8時間/1日
-
- 1ヵ月単位
- 実働40時間以内/週平均
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
●新入社員研修 ●新入社員フォローアップ研修 ●階層別研修 ●資格取得研修 ●部門別技術研修 ●安全研修 ●営業研修 ●管理職研修 ●経営幹部研修
|
新入社員研修 |
◆新入社員研修:4月・5月の2カ月間
●3事業部門別研修…技術研修(座学・実技) 鉄道電気/情報通信/一般電気の3事業の部門を座学や実技を通して、工事概要・施工作業についての基本的な知識や技術、技能を学びます。
●安全研修 安全教育の目的は危険を危険と気付く感性を養い、そういった意識を植え付ける安全に特化したプログラムです。
●社会人基礎力研修 学生と社会人の違いを理解し、組織で働く中で必要なコミュニケーション力とマナーの重要性を身をもって表現できるよう導くカリキュラムです。
●グループワーク研修 人前で話すコミュニケーション力の向上をはかり、プレゼン力として大事な要素である話の構成をしっかりと考え、倫理的で分かりやすくまとめる内容力を高めていきます。
●パソコン研修 基本的な操作や効率的に作業できる方法を身につけ、ビジネスシーンで求められるスキルを学んでいきます。
◆フォローアップ研修:配属から半年経過後の12月の2日間
●社会人基礎力研修 新入社員研修で学んだビジネスマナーのブラッシュアップとして、活躍の場を広げ続けることができる企業の一員として求められるビジネスマナー=対人コミュニケション力の向上を基礎から振り返り、磨き上げ「社会人基礎力」を確実に身につけていきます。
●グループワーク研修 グループワークでは入社から今までの自身の努力や成長を振り返り、ワークを通じて半期の相対評価と自分の仕事に対する意欲を向上させ、今後のキャリアに繋げていきます。 |
危険体感施設 |
安全は企業の命です。 当社では敢えて「危険」な状況を疑似体験することで、事故がどのように起こるのか、またその回避方法などを学習します。
《主な危険体感メニュー》 01:高所危険体感 ・高所での足場歩行体感 ・5m墜落衝撃体感 ・安全帯衝撃体感 ・安全帯効果確認 ・飛来落下危険体感 02:低圧電気危険体感 ・感電体感 ・電線短絡体感 ・コードリール火災体感 03:高電圧危険体感 ・直物高電圧リーク体感 ・放電体感 04:玉掛け作業危険体感 ・吊上げ時挟み込み体感 ・吊り上げ時荷崩れ体感 05:回転体巻き込まれ危険体感 06:梯子・脚立昇降体感 07:天井裏作業時の踏抜き体感 08:マンホール内体感 |
定着率 |
新卒定着率は90%!(5年分) その秘訣は『社員を一人前に育てていく環境』『温かい社風』の両方を兼ね揃えているからです。 |
資格取得支援制度 |
【最重要資格】 ・第一・二種電気工事士 ・1・2級電気工事施工管理技士 ・監理技術者(電気・電気通信) ・登録電気基幹技能者(電気通信)
【資格取得費用】 資格取得にかかる費用(講習・受験料・教材費・交通費)については全額会社負担です。
なお、資格については実務経験等が必須になってくるものもあるので入社後の取得推奨を行っています。
【資格取得奨励金】 資格を取得できた時には重要性と難易度により奨励金(お祝い金)が支給されます。 |