予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名販売部 九州販売部 第1係
勤務地福岡県
仕事内容書店・文具店などへの出版社営業
私は九州販売部に配属され、入社1年目に福岡県福岡市西区、糸島市、佐賀県唐津市、山口県全域を担当し、入社2年目からは別エリアの北九州市小倉駅周りを中心に担当しています。本屋さんに行くことが好きな私にとって、実際に店舗に赴ける出版社営業の仕事は本当に楽しいです。担当するお店では、売れ行きデータなどをもとに書籍のご提案・受注と陳列する売り場の打ち合わせなどを行っています。お店のご担当者様と信頼関係を築くことで、実際に私が提案した通りにオリジナルの売り場を展開していただけたときは嬉しいですし、その結果売り上げに貢献できることにやりがいを感じます。
就活生のときは、「感情のこもったものが形として残り続ける、そんな製作物をつくっている会社に入りたい」という思いを軸に就職活動をしていました。高橋書店は書籍・手帳・カレンダーなどのものづくりしている会社ですが、手帳が主軸。手帳は、使う人が思い出を自由に形として残していけるものだから、私の就活の軸にぴったりだと思いました。入社後はまず販売部に配属され、営業として商品が売れる現場を学びますが、その過程でトークスキルが確実に上がりました。入社当初は商談をするのにも何を話せばよいかわからず勇気が必要でしたが、今では直接商談には関係しないような雑談までできるようになりました。
いつも「待つ姿勢」を取らないように心がけています。新入社員のみなさんのなかには、忙しそうな先輩を見て遠慮がちになってしまう人もいるはず。その場合、結果的に業務の滞りが発生し、成長に繋がらなくなってしまうように思います。そのため、例えば就業時間が終わる前のタイミングでこちらから電話を入れ、その日の進捗などを聞くようにしています。相談しやすい環境をつくるのはもちろん、今後の課題は何かを把握できるので、フォローやアドバイスがしやすくなります。同時に、既に後輩が自分だけで解決できるようなことについては、極力何も言わないようにすることも大切にしており、自主性や成長を促すようにしています。
コミュニケーションスキルが上がったことに気が付いたときです。入社当初は雑談が苦手で、取引先様に伺った際に、数字の報告、売り場のチェック、商品の提案、退店…と、商談だけで淡々と終了していたことがほとんどでした。しかし、あるときからスタッフさんが身につけているグッズについて触れてみたり、自社商品以外の売り場についての感想を伝えて質問してみたり、趣味の話をしてみたりと、話の角度を変えることで徐々に雑談ができるようになっていきました。そのうち、相手からも話題を振ってくれるようになり、そこから商品の受注につながることも増えました。今では雑談するのも楽しくなり、取引先様とお話しする際の不安が一切なくなりました。今後、まだラフな会話が出来ていない取引先の担当者様も含め、関わる全ての方とラフな会話が出来るようにチャレンジしたいと思っています。
地元の友達と一緒に1日中ゲームをするか、福岡の古着屋を隅から隅まで漁るか、ライブに行くか、映画館に行って2、3本一気に観るか…という風に過ごしています。休日にのんびり家で過ごすよりもアクティブに活動するタイプのため、なるべく外に出かけるように心がけて過ごしています。休日に英気を養うことで、より前向きに業務に打ち込めます!