最終更新日:2025/4/2

(株)高橋書店

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 出版
  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

「人」を大切にする会社で「書くことの楽しさ」を広めたい

  • 高崎 健伸
  • 2023年入社
  • 帝京大学
  • 経済学部 卒業
  • 販売部 首都圏販売部 第1係
  • 書店・文具店などへの出版社営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名販売部 首都圏販売部 第1係

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容書店・文具店などへの出版社営業

高橋書店の営業のやりがいとは?

入社してから2年間、首都圏第1係で東京都の多摩地域(都下エリア)を担当しています。
書店・文具店に訪問し、書籍の在庫調査や新刊・既刊書籍の提案、手帳・カレンダーの受注・売場づくりとメンテナンスを行うことが主な仕事です。
店舗によって異なる特徴を捉えて、先方のご担当者様に書籍の売り場提案を行い受注をいただいたり、その結果実際にお客様に購入していただけたりしたときにやりがいを感じます。
また、手帳・カレンダーは、売り場の陳列作業や整理を行うこともあるのですが、「毎年高橋の手帳を使っているんだよ」とお客様からお声がけいただくこともあり、自分の仕事がお客様の人生に貢献できていることを実感します。


入社を決めた理由

私は高校時代から手帳を使用してスケジュール管理を行っており「もっと手帳の良さを同世代の人たちに知ってもらいたい」と感じていました。書くことの楽しさ、手帳の使いやすさに魅了されていた私は、「この手帳を製作している会社に入り、手帳に携わりたい」と考え、高橋書店への入社を決めました。
入社してから当社の魅力だなと感じた点は、先輩社員や社長との距離の近さです。「手帳は高橋」というフレーズで知名度もあるので大所帯の大企業だと思われがちですが、おそらくみなさんが想像されるより従業員数は少ないです。その分、上司や先輩、さらには社長との距離が近く、これまでにも食事に誘っていただける機会が多くありました。社員1人1人をしっかり見てくれているなと感じています。


OJT担当者として、大切にしていること

のびのびとストレスが少なく仕事に取り組めるように環境づくりをすることが大切だと思い、行動しています。私がOJT担当者ではありますが、所属しているチーム全員で教えあい、支えあいながら仕事をしています。そのなかで、私は「一番近い存在」として、言葉遣いや仕草などの細かい部分まで、後輩が話しかけやすいような状態であることを意識しています。
担当している1年目の後輩社員が、何も知らない状態から少しずつ知識を身に着けて働き方を覚え、社会人として大きく育つ姿が見られることは、自分のことのように嬉しいです。


販売部の仕事に向いている人は?

体力がある人、気遣いができる人、人と話すことを楽しめる人の3つだと考えています。
手帳・カレンダーの販売シーズンには、商品の受注だけでなく、「立ち上げ」という売り場の陳列作業も行います。
手帳が詰まった重い段ボールを持ち上げて運ぶ場面もあり、体力が必要になります。
「他の人よりも力がないといけない」ということはありませんが、この陳列作業が続く期間は少し大変です。
就職活動をしていると数多くの業界・業種があるので迷うと思いますが、好きなことや得意なことは何かをしっかり自己分析してみてください。楽しく働き、楽しい人生を送れるよう、悔いのない選択ができるよう応援しています。


プライベートの過ごし方は?

休日には、会社の先輩方とサウナに行くこともあります。サウナ好きの社員が多く、知識が豊富な方もたくさんいるので、新しいサウナを開拓しています。ととのってから飲むお酒は最高においしいです!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)高橋書店の先輩情報