最終更新日:2025/4/7

遠藤科学(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系
  • 技術・研究系

先端技術開発を下支えする仕事

  • T.I.
  • 2018年入社
  • 29歳
  • 神奈川大学
  • 経済学部
  • 技術部CE課
  • 環境試験機のメンテナンス

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 商社
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部CE課

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容環境試験機のメンテナンス

現在の仕事内容

フィールドエンジニアとして当社が販売する環境試験機、耐候性試験機や記録計などの修理、点検、納入時の性能確認や取扱い説明を行っています。基本的にはお客様に訪問しての作業となりますが、小型計器の社内修理や、お客様から電話やメールでいただく装置の使い方や不具合に関する質問・相談にも対応しています。
私が主に担当するエリアは静岡県中部ですが、場合により県西部・東部や県外の案件にも対応しています。
現場に訪問して、お客様が装置をどのように使用されているかを直接把握できるのが私の部署の強みです。情報を営業担当者と共有し、次の商談へと繋げていくこともあります。


今の仕事のやりがい

装置が故障した時こそ、フィールドエンジニアとしての実力が問われます。故障対応は直るか直らないかの2択であり、妥協点のないシビアな仕事です。時には故障原因の特定に苦労することもありますが、修理が完了しお客様から感謝の言葉をいただけると苦労が報われ、達成感を感じます。また、お客様が試験機を使ってどういった研究をされているかを現場で見ることができ、その内容に興味が尽きない仕事でもあります。
最近はお客様に顔を覚えていただき、現場でお声がけをいただく機会も増えてきました。
「遠藤科学の人だから」というのは当然ですが、「池島さんがいたから」と声をかけていただけるのは単純に嬉しいものです。


この会社に決めた理由

研究開発に「開発の下支え」という形で携わることができるのが面白そうだと感じたのが一番の理由です。
研究開発というとどうしても理系のイメージがあります。実際に研究開発を行うのは理系出身の方々という点では間違いはないのですが、その研究に必要な資材や機器、それに付帯するサービスを提供するという形で研究開発に関わることができる点に魅力を感じました。

さらに、単身者にとって、充実した諸手当、特に家賃補助や帰省手当のおかげで、経済的な負担が軽減され、生活しやすい点が魅力でした。
このような帰省手当補助は、私の知る限りでは、他に導入している企業を知りません。独自性の高い福利厚生だと感じました。
経済的な心配をすることなく、遠方の実家に帰省できるのは、地元を離れて暮らす方にとって大きな安心感を与えるでしょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 遠藤科学(株)の先輩情報