最終更新日:2025/4/23

(株)アーク【Ark館ヶ森】

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

毎日正解を探しています

  • 中村 圭太郎
  • 2019年入社
  • 秋田県立大学
  • 生物資源科学部 アグリビジネス学科
  • 牧場事業部 農牧部
  • 有機野菜の栽培管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名牧場事業部 農牧部

  • 仕事内容有機野菜の栽培管理

現在の仕事内容

Ark館ヶ森の圃場やハウスで有機無農薬の野菜栽培を行っています。
仕事内容を大きく分けると以下の2つです。

1.野菜の栽培管理
 春~冬にかけて一年間野菜を供給する事を目標に、年間30種の野菜を播種から収穫まで行っています。
2.出荷業務
 収穫した野菜は、大部分を通販で販売するので通販用に梱包作業があります。それ以外にも牧場内のレストランやマーケットにも出荷します。

文字にすると非常に淡白な印象ですが、毎日の自然環境や生育・成熟に合わせた調整が必要なので、様々な業務を行っております。


今の仕事のやりがい

入社後、実際に自分の手で生産した農産物に対して、お客様に美味しいと言っていただいた時にとても仕事にやりがいを感じるようになりました。農業の分野では決まった正解がありません。春夏秋冬、天気、天候に合わせて、今日の正解を悩みながら環境を調整していくのは、大変な面もあります。上手く調整できると農作物は元気に育ってくれるので、それを見れるとうれしくなります。その生産物がお客様に届けられて美味しいと言っていただいた時に、あの時たくさん悩んで調整したのは無駄ではなかったと思えるので、それを胸に日々仕事をしています


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由、ここが好き

一番大きかったのは理念である「食はいのち」の考え方でした。私は自分の手で消費者の方に安全で美味しい農作物お届けしたいという思いが強くありました。この会社は理念のもとに農場HACCPやJGAPを取得し、世界標準に則った製品の衛生管理を徹底し、養豚を中心とした安心・安全で美味しい農畜産物とそれらを加工した食品を生産しています。口先だけで安全だと言うのではなく、国、世界が定めた確かな基準資格を取得することで、誰に対しても確信をもって安全だと伝えられる生産物の生産に携われることが何よりも魅力でした。


これまでのキャリア

入社~3年目 養豚事業部 藤沢農場 肥育チーム
3年目~現在 牧場事業部 農牧部 農園管理


先輩からの就活アドバイス

就活をして一番大事だと感じたのは、早めの準備することでした。私自身は開始は早めでしたが、仕事に対する自分の考えが全く見つからず、自問自答ばかりして就活の準備が進みませんでした。どの業界で、何をしたいのか、そのしたいことの実現できる会社はどこか、就活の方針を決めるこの3つのことを決めるのは意外と時間が必要でした。
なんとか業界を農業に決め、その後はどうやって農業に関わっていきたいかを考えました。業界を決めて企業を調べると、農業に対して企業ごとに様々なアプローチをしていました。Ark館ヶ森のように安心安全を前面に出している企業もあれば、IT・機械化を進めて農業従事者が少ない中で日本の農業を支えようとしている企業もありました。
理念や業務内容を調べて、最も自分の気持ちにマッチした企業を探してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーク【Ark館ヶ森】の先輩情報