最終更新日:2025/4/23

(株)アーク【Ark館ヶ森】

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
岩手県
資本金
5,000万円
売上高
70億円(2024年3月期)グループ連結
従業員
185名 男性112名(正社員102名) 女性73名(正社員66名) ※2024年4月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★日本の農業を次世代へ!【循環型農業 + 6次産業化】【15年以上黒字経営】【異動:原則一関市内】☆施設見学ツアー&1次選考会 4/30

  • 受付締切間近 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【4月18日締切】4月30日開催★一次選考★ 申込み受付中! (2025/03/27更新)

伝言板画像

★見学ツアー&一次選考(交通費全額支給) 4月30日

「ちょっと気になる…」という皆さんはまずはWEB説明会から!
「現場を見てみたい!」という方は見学ツアー&一次選考へ!

皆さんのご参加をお待ちしております!

株式会社アーク 採用担当 佐々木

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    「食はいのち」を理念に6次産業を展開、日本の農業に真剣に向き合っており、今後も新事業を展開します。

  • 製品・サービス力

    無添加製法にこだわり、よりシンプルに、そして自分の家族に食べさせたいものを作り続けます。

  • 戦略・ビジョン

    農業を軸に多数の事業を全て一貫して行っているのが当社の最大の特徴であり、今後も展開し続けていきます。

会社紹介記事

PHOTO
お客様をお出迎えする「ファームエントランス」はArk館ヶ森の新たなシンボル施設。花苗やガーデン雑貨を扱う「ハーブ&プラントショップ」では体験教室も開催。
PHOTO
「ファームマーケット」では、自社一貫生産の館ヶ森高原豚、自社生産の有機JAS認証小麦を使用したベーカリー、平飼い有精卵の館ヶ森高原 昔たまごなどを販売。

「食はいのち」を理念に6次産業を展開、日本の農業に真剣に向き合っています

PHOTO

「持続可能な循環型農業を軸にした6次産業が強み。未来につながる農業の可能性に魅力を感じて、関西や九州を含め全国各地から若手が集まり活躍しています」(橋本)

私たちは「食はいのち」という理念の下で、未来へ持続可能な循環型農業に取り組んでいます。
日本の食料自給率が低下し、農業の担い手が高齢化し、日本の農業は衰退しつつありますが、今こそ農業を重要な産業として見直す必要があると考えています。そのために、「農業を多くの若者が夢を持って働ける産業にする」というミッションを掲げています。生き物の命を育む生産現場から、お客様の食卓へお届けするまでの行程を自社で一貫して取り組み、「消費者と直接つながり、語り合える場所を提供できること」が当社の強みです。養豚事業を基幹とした多角的な事業展開で、六次産業を行っております。
1次産業として、自社で年間約13万頭の豚を生産し、「館ヶ森高原豚」というブランド豚で全国の百貨店・高級スーパーで販売しております。また4,000羽の鶏を放牧飼育し「昔たまご」というブランド卵で販売しています。野菜は農薬を使わずに約50種類を栽培し、約30haの畑でオーガニック小麦を栽培しています。
2次産業としては、自社生産豚肉を原料として、手づくり無添加でハム・ソーセージ・デリカテッセンの製造加工を行っております。更に自社栽培のオーガニック小麦を原料にしたパン、スイーツも職人が毎日手づくりしています。
3次産業としては、自社生産の食材をお召し上がりいただけるレストランや直売マーケットの運営を行い、関東と関西の当社拠点から、全国の百貨店や高級スーパーとも直接取引を行っています。そしてECサイトを中心に全国のお客様にも自社生産した食品をお届けしています。
それら各事業から排出される家畜排泄物や生ごみなどを、有効な資源となるように微生物発酵させ、完熟した有機肥料を製造し資源循環しています。
これらの事業を全て一貫して行っているのが当社の最大の特徴です。

本気で農業に取り組みたい、農業を素晴らしい産業として未来を切り拓いていきたい、そう考えている方は是非ご応募ください。フレッシャーズキャンプという新入社員育成プログラムも整っています。学生時代に農業や畜産を学んでこなかったという方でも十分に成長できるように「教育プログラム」という現場力を身に付ける制度も整備しています。近年ではIT技術やロボット技術も積極的に取り入れています。
明るく前向きに日本の農業を築き上げていきたいと思っている方、お待ちしています。

株式会社アーク 代表取締役 橋本晋栄

会社データ

プロフィール

創業者の橋本輝雄が、1972年に父の文雄とともに埼玉県深谷市に有限会社橋本ファームを創業しました。よりダイナミックな農業を志した創業者は、全国各地を回り、一関市藤沢町に辿りつきました。そして、1975年有限会社橋本ファーム岩手牧場を設立し、養豚業を開始。
「牧場」と聞くと牛や酪農をイメージするかもしれませんが、当社は養豚が始まりであり、現在も重要な土台となっています。

そして、創業者のフィロソフィー
「自分の愛する家族に安心して食べさせられるもの、そういうものだけ作ること。そうすれば、自信を持ってお客様に食べていただけるのだから。」

この言葉は、日常の食卓で常に話をしていたことで、本当に大切な人に食べてもらいたいものをお客様にも提供したい!という思いが、今日のアークの循環型農業や、6次産業を実現する、ものづくりの考え方の原点になっています。

正式社名
株式会社アーク
正式社名フリガナ
アーク 
事業内容
【Ark館ヶ森・館ヶ森高原豚】

農産物の生産から加工・流通・販売までの6次産業を行っており、
有機肥料を軸とした循環型農業を地域とともに展開しています。

ブランド豚「館ヶ森高原豚」の養豚業を基幹事業とし、
養鶏、養羊、養蜂、有機小麦および有機野菜栽培、ガーデニング等の1次産業、
ハム・ソーセージ、パン・スイーツ等を製造する2次産業、
それらを食材としたレストランや直売所、通販、百貨店、キッチンカーでの販売等の3次産業、
さらに飼料製造事業、有機肥料製造事業、雇用支援事業を行っています。

PHOTO

ブランド豚「館ヶ森高原豚」の生産が私たちの始まりであり、土台となっています。

本社郵便番号 029-3311
本社所在地 岩手県一関市藤沢町黄海字上中山89
本社電話番号 0191-63-5151
創業 1972年
設立 1973年
資本金 5,000万円
従業員 185名
男性112名(正社員102名)
女性73名(正社員66名) ※2024年4月現在
売上高 70億円(2024年3月期)グループ連結
事業所 <岩手県一関市>
●養豚事業
・藤沢農場
・花泉農場
・アスパラ農場
・黒木の沢農場
・坂の上農場

●牧場事業
・Ark館ヶ森

●飼料製造事業
・アークフィード

<東京都港区>
東京営業所
関連会社 ・手づくり有限会社館ヶ森ハム工房
・(株)若葉
・NPO法人ティラファーム
平均年齢 40.9歳(2024年4月1日時点)
・2018年4月1日時点では42.1歳でしたが、2018年度より新卒採用を強化しているので平均年齢も低くなってきています。
沿革
  • 1972
    • 創業【(有)橋本ファームとして埼玉県深谷市にて】
  • 1975
    • (有)橋本ファーム岩手牧場 開設
      (現:養豚事業部藤沢農場)
  • 1984
    • アメリカより原種豚バブコック・スワイン種導入
      (有)橋本バブコックスワイン農場 開設
      (現:養豚事業部花泉農場)
  • 1986
    • 手づくり(有)館ヶ森ハム工房 設立
  • 1989
    • (有)アーク 設立
      館ヶ森アーク牧場の建設開始
      スコットランドより赤鹿60頭輸入
      「昔たまご」の販売開始
  • 1991
    • 「館ヶ森高原豚」の販売開始
  • 1992
    • 館ヶ森アーク牧場 オープン
  • 1994
    • ファームランドバーベキューハウス オープン
  • 1996
    • たまご館、アイスクリーム館 オープン
  • 1999
    • 館ヶ森アーク牧場ネットショップ オープン
  • 2004
    • (有)橋本ファーム第3農場 開設
      (現:養豚事業部藤沢農場)
  • 2005
    • (有)若葉 設立
  • 2007
    • 養豚事業部アスパラ農場(離乳舎) 開設
  • 2009
    • (株)アーク 設立
      ((有)橋本ファーム、(有)橋本バブコック・スワイン、(有)アークが合併し新たな出発)
  • 2011
    • 手づくり(有)館ヶ森ハム工房を館ヶ森アーク牧場内へ移設
  • 2013
    • 養豚事業部花泉農場を繁殖農場として新たに開設
      養豚事業部にて農場HACCP認証取得(国内民間認証第1号)
  • 2014
    • 養豚事業部坂の上農場(肥育舎) 開設
  • 2016
    • 養鶏部(農牧部養鶏場)農場HACCP認証取得(放牧平飼い国内第1号)
  • 2017
    • NPO法人ティラファーム(就労継続支援事業A型事業所) 事業開始
      アークフィード 稼働開始
      養豚事業部にてJGAP認証取得(国内認証2例目)
  • 2018
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2019
    • 農牧部養鶏場にてJGAP認証取得
      養豚事業部新設農場 建設開始
  • 2020
    • 養豚事業部にて母豚2,000頭をデンマークより輸入
  • 2021
    • 養豚事業部黒木の沢農場(肥育舎) 開設
  • 2022
    • 岩手県「いわて女性活躍認定企業等」の認定
      ファームベース 稼働開始
  • 2023
    • グランドリニューアルオープン
      館ヶ森アーク牧場から「Ark館ヶ森」へ名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社1年目】
入社前研修・外部研修
入社1年目の新入社員研修(フレッシャーズキャンプ等)
先輩社員・外部講師による定期勉強会
教育プログラム
その他、適時希望者参加型の外部研修
    
【入社2年目以降】
幹部養成研修、中堅管理職研修・管理職研修、海外研修、
入社2年目研修、入社3~6年目研修
その他、適時希望者参加型の外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
法令等の定めにより選任を義務づけられている資格、業務上必要な資格や取得による効果が期待できると判断した資格には、取得にかかる費用を会社が負担したり、研修に参加することができます。
メンター制度 制度あり
【ブラザーシスター制度】
入社1~2年目社員には一人ひとりお兄さんお姉さん(直属の先輩社員ではない若手先輩社員)がつき、業務時間内に2カ月に1回の個別相談を行います。仕事のことだけではなく、新しい環境での不安やプライベートの悩みなどなんでも相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度としてはありませんが、風通しがよく、アットホームな社風なので、先輩社員や所属部門長との面談の際など相談できる機会は多くあります。さらに年に1回、社長と面談する機会があり、直接思いを伝える事ができます。
社内検定制度 制度あり
【教育プログラム(OJT)】
入社1~3年目社員を対象に、業務に必要なスキルを3カ月ごとの到達目標達成に向けて先輩社員が一人ひとり指導・面談しながら、スキルアップをサポートしていきます。農・畜産学系以外の学部出身の社員でも、この制度でじっくりとスキルを身に着けて、現場でしっかり活躍しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、弘前大学、山形大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、北里大学、釧路公立大学、国士舘大学、駒澤大学、尚絅学院大学、信州大学、専修大学、仙台大学、創価大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福島大学、明治大学、名城大学、盛岡大学、山形大学、酪農学園大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立農業大学校、上野法律ビジネス専門学校

ベトナム貿易大学,
フエ大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------
大卒   9名   5名   6名   3名   4名
短大卒  ―    ―    ―   ー    ー
専門卒  ―    3名   ー    1名   ー
採用実績(学部・学科) <理系学部>
獣医学部、水産学部、生物資源科学部、生物産業学部、生物生産学部、生命環境学部、体育学部、第二学群、畜産学部、畜産学部、農学生命科学部、農学部、農産園芸学科、農食環境学群、園芸科、理学部、酪農学部

<文系学部>
文学部、ライフデザイン学部、リベラルアーツ学群、海洋科学部、海洋学部、経営学部、経営情報学部、経済学部、工学部、行政社会学部、国際食料情報学部、商学部、情報学部、情報文化学部、人文社会科学部、政治経済学部、総合人間科学部、地域教育文化学部、芸術学部、健康福祉学群
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 3 6
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 8 2 75.0%

先輩情報

お客様へ「生産品の魅力」を伝える仕事です!
阿部 良介
2018年入社
東北学院大学
経済学部 経済学科
牧場事業部 マーケティング部
カタログの作成や通販サイトの管理、電話対応、注文の管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85322/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アーク【Ark館ヶ森】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アーク【Ark館ヶ森】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アーク【Ark館ヶ森】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アーク【Ark館ヶ森】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーク【Ark館ヶ森】の会社概要