予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名施設部 建築課
勤務地愛知県
仕事内容建物、工場ユーティリティ、土地の維持管理
まだ1年しか働いていませんが、「普段はアットホームで親しみやすいが、仕事になるとしっかりと切り替える」というのが私の感じた松尾製作所の雰囲気です。同期だけに限らず、先輩、上司、役職者、他部署の方々、掃除のおばさん、トラックドライバーさん、外部の業者さんをはじめ色々な人と関わりますがフレンドリーな方がとても多いです。しかし仕事になると真剣な顔になり、しっかりとONとOFFを切り替えています。仕事に対する姿勢や仕事の仕方など学ぶことの多い日々です。色々な方と良い関係が築けていると、仕事でもわからないところをすぐ聴くことができたり、アイデアや意見を言いやすかったり、困った時になんでも相談できます。会社の雰囲気が働きやすさにもつながっていると感じています。
入社して1ヵ月は新入社員全員で研修を受けます。研修内容は会社情報、自社製品、ビジネスマナー、社会人としての心得など幅広いです。いろいろな部署に1日仕事を体験しに行く機会もあります。研修後はジョブローテーション制度で1年間お試しの部署に配属されOJTの先輩社員が1人ついてくれて、1年間働きます。その中でOJTや課長、総務との面談が複数回あります。その後2年目から本配属となり、部署に配属されます。本配属前には面談があり、希望部署や、やりたいこと、研修についてなどを話すことができます。
会社の建物や工場ユーティリティを管理する仕事なので、毎日違う事をしています。工場ユーティリティの日常点検や、故障した際の対応、業者さんとの打合せ、現場との日程調整を行っています。3月は勉強の機会も設けていただき東京、大阪に行きカーボンニュートラルの展示会やエアコンの工場見学をしました。現状維持だけではなくより良い環境づくりのために日々勉強しています。最近は、改装工事が何件かあったので、壁や床の色、家具、装飾品を選定したり、ペンキ塗り、木を切る等の作業もしました。また、普段の業務とは別に大学で学んでいた英語を生かし、物流の資料翻訳、外国からのお客様を案内する機会もいただきました。
社員食堂のご飯がおいしいこと毎日メインを6種類から選ぶことができます。さらに小鉢をサラダやデザート煮物、揚げ物などから選べます。私は毎日食堂でご飯を食べていますが、メニューがかぶらず飽きませんし何を食べてもおいしいです。女性が働きやすい会社であること製造業の会社の中では女性従業員の数が多い方であり子育てしながら活躍されている方も多いです。産休・育休・時短勤務・フレックス等の制度も整っています。製造業の固定観念を覆す会社であること社長が新しい考えを受け入れてくださる方なので、「製造業だからこうあるべき」ではなく、製造業であっても事務所は私服通勤OK、建物もきれいでおしゃれに、TESLAやMIRAI、bz4xが会社にある、オリジナルキャラクターのマツオちゃんがいる、製造業以外の新しい分野に挑戦するなど、新しい事に取り組んでいます。
就活時代にやってよかったことは2つあります。1つ目はたくさんの業界や会社を見る事です。いろいろ見る事によっていい所、悪い所が見えてきますし、自分にあった会社に出会いやすくなると思います。先輩や実際に働いている方のお話や雰囲気で最初とイメージが変わる事も多々ありました。2つ目はうまくいかないときでも気持ちをうまく切り替えることです。縁がなかったのはもっといい会社に出会うためと思うといいと思います。就活とても苦しい時期もあると思いますが、無理しすぎないように頑張ってください。