最終更新日:2025/3/24

環境未来(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 試験・分析・測定
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

現状維持で満足するのではなく、常に自分を成長させていきたい!

  • M.K
  • 2021年入社
  • 文系学部
  • 保健衛生部
  • 企画管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名保健衛生部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容企画管理

1日の業務スケジュール・担当業務の内容

08:30 朝礼、メール・タスク確認
08:45 宅急便で届いた検体の受入
    ⇒朝一は宅急便で搬入される検体の受入が主です。検体と依頼書の確認を行います。
10:30 搬入計画の作成
    ⇒いつ、どこで、どの項目を検査するかといった情報をシステムへ登録します。
     この情報を元に採水~検査までの業務が進みます。
     登録を誤ってしまうとお客様が望む結果を出せない為、緊張感をもって取り組んでいます。
12:30 お昼休憩
13:30 オンラインショップ経由で受注した水質検査や室内空気測定の依頼をシステムに登録
14:00 食品検査の受付
15:00 発送する報告書の最終チェック
    ⇒最終段階で目視チェックを行い、ミスを未然に防ぎます。
16:30 郵便物発送
17:30 退社

【担当業務】
私が所属する企画管理グループは、検体の搬入・受付と報告書発行を行い、検査の入口と出口の両方を担当しています。現在は、受注した案件の搬入計画の作成と水質・食品検査の検体の受入・受付、報告書の発送を行っています。その他、時間を問わず行っている業務として電話応対や、社内での打合せ、関連部署との調整業務があります。


働く中で感じるやりがいや大事にしていること

検体の入口と出口の両方を見ることができる点が企画管理ならではの魅力であり、自分が搬入計画を作成した検体がミスなく報告書として発送できた際にやりがいを感じます。
また、お客様との電話対応中に「丁寧な対応をしてくれてありがとう」と感謝のお言葉をいただいたことがとても嬉しく、印象に残っています。最近では、今まで誰かに聞かないとわからなかったことを、自分で考え判断し正しくお客様に説明できることも増え、成長ややりがいを感じられています。


入社後に感じたギャップ

事務職と言ったらパソコンと向き合ってるイメージを強く持たれるかと思いますが、検体の受入をする時は結構体力勝負なところもあります。水が入ったポリ容器やガラス瓶は重いです。1つの検体でも複数の容器で採水しているので、クーラーボックスからそれらを取り出して依頼書と検体を確認する作業を繰り返すといい運動になります。


今後の目標

・人の気持ちに寄り添える人になり、人として成長すること
・求められていることに対し、プラスアルファの対応をすること

仕事に慣れてくると、入社した頃の周囲への気配りがおろそかになりがちです。常に初心を忘れず、誰に対しても親切な対応をすること、現状維持で満足するのではなく、できる業務の幅を増やし自分の成長につなげていきたいです。
電話やメールで問い合わせを受けた際、お客様が仰っていたことを、ただ伝達するだけにならないよう、お客様が本当に求めていることは何か、想像力を働かせながら対応できるようにしたいです。


就活生へのメッセージ

就職先を決めることは、人生の中でも大きな決断であり、初めての就職活動は、不安な気持ちでいっぱいかと思います。
会社説明会は、様々な会社や仕事を知るきっかけにもなり、口コミではなく実際に働いている人の話を聞けるまたとない機会です。業界・職種を絞りすぎず、少しでも興味があるものは積極的に説明会など参加してみてください!
また社会人になると、自由に使える時間は学生の頃と比べると本当に少なくなります。学生のうちにしかできないことを存分に楽しんでほしいです。悔いの残らないよう、残りの学生生活を送ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 環境未来(株)の先輩情報