予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 研究開発センター 電気ソフトウェア開発担当
仕事内容昇降機の電気品およびソフトウェアに関する開発設計
エレベーター、エスカレーター、いわゆる昇降機の電気、ソフトウェアの開発を行う部署に所属しています。私たちの開発部門は、市場、お客様に求められる製品を企画する企画部門が作成した製品仕様を受け、それを製品として具体化するための開発、設計を行うのが主なミッションです。適用できる新技術が無いか、品質は保たれているかを十分に考慮して開発、設計を行います。場合によっては私たちから製品仕様を提案することもあります。出来上がった試作品は、次の検証部門による試験へと繋げます。最終的には量産品がきちんと製造できる準備も含めて全体を見ながら仕事を進めます。
前述の通り基本的には製品仕様に従い開発、設計を行いますが、やはり製品を生み出すのは技術であり、私たちがそのカギを握っているという自負を持って仕事を行っています。開発部門は自分たちで製品を生み出して、それを育て、この世に送り出すまでを見届けることができる部署であり、とてもやりがいのある仕事と感じています。
採用活動時の工場見学をしたときに、世界最高速のエレベーター開発を行っているという紹介があり、この会社に魅力を感じたのがきっかけです。私は大学で電気を先行していましたが、昇降機は大きくも小さくも無い比較的中規模の産業機器であり、一部分だけの開発設計に携わるのではなく、全体システムを見ながら、よりよい製品を生み出すことに貢献できると感じのが昇降機会社を選んだ理由です。
マネージメント業務を担当していますが、常にチームのメンバーが気持ちよく仕事ができる職場環境になるように心掛けています。そして心が充実したメンバーの技術で生み出された製品を提供することで、お客様、社会に貢献し続けることを目指しています。
ご自分が専攻されている技術に関する業種を主に探されることになると思いますが、業種を絞らず幅広く調査することをお勧めします。それぞれの業種、企業の良さが見えてきて、ご自身の考え方、企業の選び方が変わる可能性もあります。私の会社でも機械専攻の人がソフトウェア開発をしていたり、その逆もありますので、とにかく会社に入ってからがスタート、という意識を持って、企業選びに取り組んでいただければと思います。