最終更新日:2025/5/28

アライドテレシスホールディングス(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • その他電子・電気関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

業務を通して技術を向上できる会社

  • 山岡 卓矢
  • 2024
  • 大阪工業大学
  • 情報科学部 ネットワークデザイン学科
  • 開発技術統括本部 開発本部 ソフトウェア開発部
  • 【ソフトウエアエンジニア】

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発技術統括本部 開発本部 ソフトウェア開発部

  • 仕事内容【ソフトウエアエンジニア】

現在の仕事内容

私の所属部署ではネットワーク機器のファームウェア開発や、新機能開発、不具合修正を行っています。
C言語を使用したプログラミングが業務ではありますが、それしかしないということではありません。プログラミングの他には、仕様書の作成やレビュー、最新技術の調査などの仕事があります。また、製品として完成するまでに関わる人は多いため、海外拠点や他部署との連携は欠かせません。
今は配属後のトレーニングを受けており、一連の業務を体験しています。


今の仕事のやりがい

自身の知識が増え、成長できる環境に身を置けることです。
開発を行うには最低でも「プログラミング技術力」「ネットワーク知識」が必要であるため、それらに長けた先輩方がいます。そんな先輩方に指導してもらえるので、得られる知見は一人で勉強する時と比べ物になりません。「知らないので調べようという発想にすらならない」部分を知れることがすごくありがたいです。
また、仕様書は英語で書く必要があるため、英語に対する苦手意識も無くなってきました。
このように、仕事に慣れたから仕事をできるようになるのではなく、自身の知識を蓄えることにより仕事ができるようになるのは、満足感があります。なにより、自身のためになることがそのまま会社の貢献に繋がるのがいいです。


この会社に決めた理由

理由は主に二つあります。
一つ目は自社で作成したネットワーク機器を取り扱っていることです。私は就活時にざっくりとネットワークに関わる仕事に携わりたいと考えていました。その中で先輩にアライドテレシスを教えて貰い、開発だけではなくネットワーク設計や構築など、さまざまなサービスを行っていることを知りました。ネットワーク機器を扱うにあたり、自社製品を扱えるという部分が魅力的に思い志望しました。
もう一つの理由はアライドテレシスの方々の雰囲気です。会社の方々は固い部分があり、話しかけにくいイメージがありました。しかし、アライドのインターンシップに参加するとそんなこともなく、人柄も良く温かい雰囲気でした。自身がこれから働くにあたって、どのような環境に身を置きたいか考えたとき、アライドのような環境が理想だなと思ったことが決め手です。


当面の目標

知識、技術力の向上です。
今は何をするにもさまざまな指摘をいただいています。トレーニング中という状況に甘えている部分もありますが、それでも先輩方には自身の業務があるためいつまでも甘えていられません。助けてくださっている先輩方の力になれるように、少しでも多くのことを学び、独り立ちできるようになりたいです。


将来の夢

先輩方のようにさまざまな知識や技術を持ち、人に教えられるようになりたいです。
それらを生かし、お客様のどのような要望にも応えられる機能、製品を開発できるようになりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. アライドテレシスホールディングス(株)の先輩情報