予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容デジタルマーケティング
日経BPのWEB、紙媒体のデジタルマーケティングを担当する部署にいます。『日経 xTECH(クロステック)』『日経クロストレンド』といった媒体を担当しており、具体的には、季節ごとのキャンペーン施策や、フェイスブックなどデジタル媒体での販促キャンペーンの施策を考えています。 他にはマーケティングオートメーションツールの運用や、メール配信システム開発の要件定義作成など、メールマーケティングに関する業務が多いです。そのため、どのようなメールが開いてもらえるか、購入に結びつくかを考え、「よいメール」をきちんと可視化できるような分析業務全般もやっています。 新卒で入社したのですが、幅広くいろいろな業務を担当させてもらっています。
書籍を作っている部署、雑誌を作っている部署、イベントを企画している部署など、日経BPで扱う商品は多くあります。数えきれない商品やサービスの数だけ課題もあり、マーケティングする対象があるということになります。 どのような施策をしたらいいのかを分析していて、今まで先輩たちがやったことのない施策を提案できた時には達成感を感じます。社内のいろいろな人の課題に気づき、すぐに相談してもらえるように環境を整え、最適な施策を企画し支えていきたいと思っています。
インターンシップに参加したときに、とても面白くて、「もうちょっと長い目でアルバイトをしてみたら」と声をかけてもらい、通常のインターンより長く働きました。学生時代は、統計データを分析して消費者行動を予測するといった論文を書いていたので、「会社はデータを使ってこういう分析をしているんだ」といったことをバイトを通じて感じられました。自分が大学で興味を持っていたテーマをそのまま会社でもできる可能性が高いと思って入社しました。また、親切な方が多く、人柄や雰囲気の良さから、働きやすそうだと感じました。
部内の先輩4人と一緒に講師を担当し、社内向けの「デジタルマーケティング研修」を行いました。講師をするにあたり、本を読んで勉強し、いろいろなセミナーに参加して準備をしました。研修では、4回にわたり最新のデジタルマーケティングの潮流や社内でできるマーケティング施策について話をさせていただきました。その後は「講師の人」と呼ばれるようになり(笑)、他部署の先輩方から相談されるようになりました。研修後は、自分宛てに『販促支援をしてほしい』と言ってもらえるようになりました。