最終更新日:2025/4/18

ホッカングループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 事務・管理系

就活は逆境からでも逆転できる

  • S.S
  • 2021年入社
  • 北見工業大学
  • マテリアル工学部
  • 品質保証部
  • 製品に異常や欠陥が無いようにするための仕組みを作る部署

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証部

  • 勤務地群馬県

  • 仕事内容製品に異常や欠陥が無いようにするための仕組みを作る部署

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業準備。当日のスケジュール確認やメールチェックなどを実施

8:15~

飲料を扱う会社なのでお客様からは飲料のレシピや使用する原料の情報が記載された規格書が多く届きます。それを内容ごとにまとめ各部署に配信しています。

10:00~

製品を製造する際、お客様から原材料や使用量の情報をもとに他部署にて作成した製造工程図(原料の投入から箱詰めまでをまとめた用紙)というものがある。この情報に間違いがないかダブルチェックを行い、実際に工場で使用する書式に落とし込む作業を行う。

13:00~

お客様から届いた調査依頼品(変なものが入っていた等)の調査の実施。私は異物の分析を担当しており、その異物が製造中に入ってしまったものなのかを検査しています。

15:00~

官能試験を実施。官能は製造した製品に異常がないかを実際に飲んで確認する検査方法です。弊社には5つの工場がありますが、5工場で製造された製品を確認しています。生産量もあるため多い時には1日100本近くの製品を確認するときもあります。この試験をクリアした製品は出荷となるため、問題が無いか確認できる最後の箇所であり、気が抜けない作業です。

ホッカンホールディングス(株)を選んだ理由は?

当初より「身近なものから社会に貢献したい」と考えていました。そのためインフラ系や食品系などの企業を中心に就活を進めていました。そんな中ホッカンホールディングスの会社説明会で「ジョブローテーション」の存在を知りました。これはいくつかの部署を一定期間勤めた後別の部署に異動、これを数回行い最終的な勤務部署を決定する勤務形態のことです。多くの部署があるためどうしても合う、合わないが発生してしまいます。そのような状態でも部署替えによって自分に向いている仕事を見つけやすくなります。この制度があったため、自分にとって良い環境を探せると考え、この会社に入社しました。


今後の目標は?

ジョブローテーションのため今年の4月より別の部署への異動が決まりました。まったく新しい仕事となるため不安が多くありますが、新入社員のような期待感をもって仕事に望んでいきたいです。


後輩へのメッセージ!

 私からのメッセージは「就活はスタートダッシュが肝心」ということです。私の時はコロナの影響で従来通り3月スタートとはならなかったおかげもあり、6月スタートでも何とかなりました。ただ友達が続々と受かっていく状況だったので内心焦っていたのをよく覚えています。だからこそ皆さんには失敗をしてほしくありません。
 3月1日になったらできるだけ多くの会社の説明会の予約を入れたり、履歴書を送ってください。なるべく大手と呼ばれるとこにも送ってください。大学のネームバリューが必要だと感じているのは大学生だけで、労働者や企業に取って大学名はまったく関係ありません。
 あなたのこれまでの頑張りをうまく伝えられればまちがいなく成功できます。皆さんの就活を応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. ホッカングループの先輩情報