最終更新日:2025/3/21

ホッカングループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系
  • 技術・研究系

専攻が違う分野でも大丈夫

  • M.K
  • 2024年入社
  • 東京農業大学
  • 生物産業学部北方圏農学科
  • プラスチック技術部
  • 新製品・新形状などの開発、クレーム品の調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名プラスチック技術部

  • 勤務地群馬県

  • 仕事内容新製品・新形状などの開発、クレーム品の調査

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

出社
メールの確認や事務処理、その日に行うことを先輩や上司に確認します。
打ち合わせを行い、今やっていることの報告を行います。 

9:00~

保存試験
PETボトルの中身がどのくらい劣化しているかを色で判別する試験を行います。

製品の検品
問題のあった製品をこのまま製造、出荷しても良いか検査、判断を行います。

12:00~

工場の食堂で昼食を食べます。

昼食後は休憩室で先輩達と談笑します。

13:00~

ボトルの寸法、物性の評価
試作したボトルがどのくらいの大きさか、どのくらいの圧力に耐えることが出来るかなどの測定を行い、現行品と比べるとどうか、目指しているレベルからするとどうかなどを評価します。

データの整理
午前中に試験した結果やボトルを評価した結果を整理し、総合して大丈夫なのか改善が必要なのかどうかなどを確認します。

17:30~

退社
工場の近くにはスーパーがあるためそこで買い物したり、寮に帰る前にラーメンを食べてから帰ったりします。また寮には食堂があるので寮で晩御飯を食べることもあります。

これが私の仕事

まだ自分がメインでやっている案件というものはありませんが、現在は新しく開発、形状変更されたボトルやプリフォームの測定・評価やクレームがあった製品の調査が主な仕事です。
開発、形状変更されたボトル、問題のあったボトルの寸法・物性の評価を行います。その評価を元に改良を行います。これを繰り返していき目指している品質の段階まで持っていきます。


ホッカンホールディングス(株)を選んだ理由は?

・社員の方とのお話の中で働きやすそうだと感じたから
・人事部の方々の人柄に惹かれて
・社員寮、社宅の存在
・身近なものの生産に関われるということ
・ジョブローテーションによって様々な業種を経験できること


だからこの仕事が好き!嬉しかったことや楽しかったことは?

自分が扱ったことがある製品が店頭に並んでいたり、持っている人を見かけると「それは自分がやったもの」だという愛着がわき、嬉しい気持ちややりがいを感じます。また有名なブランドさんとの仕事や予算が大きな仕事も任せてもらえることもやりがいを感じます。


今後の目標は?

今は上司や先輩に質問をしてばかりなので、なるべくその回数を減らせるように頑張っていきたいと思います。


後輩へのメッセージ!

面接やグループディスカッションではとても緊張してしまうと思います。内容が大丈夫でも緊張で話せないと意味がないということは実際に私も経験しており、面接帰りの電車で落ち込むというのは何度もありました。あえて自分をよく見せようとするのではなく、なるべく自分のペースで話せるように頑張ってください。


  1. トップ
  2. ホッカングループの先輩情報