予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名文学部 英語文化学科
仕事内容協力業者様に工事の発注、請求のやりとりを行っています。
ログインするとご覧いただけます。
常に進化している会社だと思います。入社した年・年齢・性別関係なく、自分の成長は自分で決められる環境にあり、そのため、社員一人ひとりが「どうしたらもっと良くなるか」を考え、主体的に行動しているように感じます。周りに色んな挑戦をしている社員がいるので、自分も新しいことに挑戦する勇気をもらったり、部署やグループの垣根を越えて一緒にこんなことをやってみたいと思えたり、何かあってもフォローし合える方々がたくさんいます。そういった一人ひとりの行動が、会社の進化に繋がっているように思います。
お客様とじっくり向き合える仕事がしたかったので、『売る「物」だけでなく、売る「人」も、買うときの理由になれる仕事かどうか』というのが軸としてありました。ロゴスホームの面接を受けたとき、企業研究や面接練習で準備してきたような言葉ではなくて、自分の思いを自分の言葉でありのまま話すことができたのを覚えています。当時、現役の設計やICをしている方々も面接官として同席されていたのですが、そういった質問の投げかけや雰囲気をつくってくれるのを目の当たりにして、ただ家を建てている会社じゃない、自分が大切にしている軸を持って仕事ができる会社だと確信した瞬間でした。大学内の就職セミナーで建設業界の出展は少なく、周りの友人で建設業界を目指している人もほとんどいなかったので、正直、当時は孤独な就活だったなと思います。でも、自分でこの道に進みたいと決めて、一人で飛び込んでいったからこそ、失敗も成功も全てが経験として自分の自信に繋がりました。就活で大切にしてきた自分の軸は、就職して10年以上経った今も自分が仕事をする上で大切なベースになっています。
暮らしや働き方が変化していく中で業務のデジタル化が進み、協力業者様への発注、請求のやりとりもシステムを利用してオンライン上で行っています。対面でのやりとりがほとんどない分、協力業者様と気持ち良く取引を進めるためには、どんな説明をすれば伝わりやすいか、どんな資料を作成すれば分かりやすいか、など、試行錯誤を繰り返しながら業務の生産性向上に取り組んでいます。2030年5,000棟を目指して、全国各地に新しいつながりが生まれるはずです。これから出会うであろう協力業者様とも適切にスムーズな取引が行えるよう、普段の取り組みを自分以外の誰もが再現できるような業務フローを構築することが今後の目標です。また、2021年に娘を出産し、ライフスタイルが大きく変化しました。仕事をしながら娘に寂しい思いをさせないことも大切な目標です。