予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総合科学研究所 環境科学室
仕事内容水質分析(計量証明事業)
出社・ミーティング環境科学室に所属する全員で、一日の予定を確認します。なお、日によって仕事内容が大きく変わるため、ここでは例として午前中に採水、午後から水質分析というスケジュールを記載します。
採水工場の排水や河川水など、様々な水を採水します。基本的には依頼者の希望に合わせるため、9時のミーティング前から採水を行うことも多々あります。
昼休憩近くのスーパーで昼ご飯を買って、自家用車の中で休憩を取ります。社内には休憩用のスペースもあるので、そこで取る方も多いです。仕事によってはずらして取ることも可能です。
水質分析CODなど比較的短時間で終わる分析もあれば、丸一日かかるような分析もあります。
データ整理・事務作業分析結果を整理したり、採水日を依頼者と調整したりなど、事務的な作業を行います。
退勤仕事内容によっては残業したり、逆に早く退勤することもあります。
北海道と化学に係る仕事をしたかったことが大きな理由の一つです。私が所属している環境科学室は、北海道の河川や湖、北海道の産業を支える工場の排水などの水質分析を行っており、まさに北海道と化学に係る仕事、と言えると思います。
河川や湖などの環境水、工場の用水・排水の採水と水質分析を主に行っています。少し頻度は落ちますが、肥料や土壌についても採取・分析を行うことがあります。他にも、工事における河川や地下水への水質影響を見るために機器を設置してモニタリングを行ったり、井戸所有者に井戸についての聞き取り調査を行ったりと、実験室のイメージから離れるような業務もあります。
仕事は人生の一部であるという認識を持ち続けることです。人生の一部だから仕事をおざなりにしていい、ということではなく、主役である自分をより大事にする、といったイメージです。どのような仕事も、残業や休日出勤をせざるを得ない状況があるかと思いますが、そういう時は美味しいものを食べたり、ひたすら趣味に没頭するなど、自分を主役に戻すための時間を必ず作ります。
ある程度のルールはありますが、基本的には自由が許されているため、穏やかな雰囲気かと思います。上下関係も厳しくなく、先輩後輩・上司部下として接するというよりも、人としてお互いを尊重し合える環境です。
人によっては、就職活動にしんどさを感じる方もいらっしゃるかと思います。あまり難しく考えず、社会に慣れる場として気楽に取り組んでみてください。特に面接は本番ではなく、就職活動内における企業研究や自己分析の一つと考えています。その業界を深く知ったり、自分と向かい合う良い機会ですので、利用してやろうぐらいの気持ちで行きましょう。応援しています。