最終更新日:2025/3/21

ホクレンくみあい飼料(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道
資本金
15億2,700万円
売上高
社内規定により非公開
従業員
235名(2024年4月1日時点)
募集人数
6~10名

◆当社はJAブランドの「くみあい配合飼料」を製造・販売する北海道の会社です。【借上げ住宅制度有り】

ホクレンくみあい飼料株式会社 (2025/02/12更新)

伝言板画像


こんにちは。ホクレンくみあい飼料(株)の採用担当者です。
弊社に興味をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。

先輩社員のインタビューや会社紹介の動画を公開しておりますので、
ご興味のある方は下記URLより、弊社採用HPの方もご覧ください。
https://hokukumi-saiyo.info/
 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
原料や製品の物流、生産システムのオートメーション化を行っており、十勝工場は最も新しい施設です。工場内の様子はもちろん配合操作も、こちらの中央制御室で行います。
PHOTO
工場内は自動化を行っていますが、製品状態は人の目で確認を行います。同じ原材料でも産地やその日の湿度によって完成度が変わるため、細かな確認作業は欠かせません。

【工業系出身者が活躍】風通しがよくメリハリのある職場環境が、離職率の低さに反映

PHOTO

インタビューに答えてくれた田房さん(上)と北村さん(下)。2人とも工業系出身者で、士幌町の穏やかな自然環境や、大きな工場で機械に携わる仕事を満喫していました。

ホクレンくみあい飼料(株)は、釧路や小樽などにあった飼料工場が合併し、1974年に設立した企業です。釧路・十勝を主要拠点として、年間90万トン以上(2022年度実績)の安全で安心な飼料を安定的に供給しています。2011年に建設された十勝工場は牛用の飼料を製造・販売しています。

●田房綾さん(2016年入社)
室蘭工業大学を卒業後、幼い頃から身近にあった牧場の手助けができるのではと思い入社しました。工場では機械の点検や修理のほか、原材料の加工や機械への投入を行っています。
仕事をする上で大切にしていることは、事前確認と効率化です。大きな工場ですから、小さな効率化や改善が大きな利益につながる職場です。点検で未然に機械の不具合に気付けたときや、提案して業務の効率化が図れたときは達成感を感じますね。常に自分の中の最善を尽くし、考えながら働いています。
普段は明るく賑やかな職場ですが、仕事では真剣そのもの。メリハリのある職場なので、自分も仕事に集中しやすいと感じています。入社したばかりのころ、失敗したときに「みんな失敗するから大丈夫」と声をかけてもらったこともあり、今後後輩ができた際には、細かなフォローで支えてあげたいですね。

●北村啓さん(2003年入社)
十勝工場の建設以前から当社で働いています。工場の立ち上げに関われたのは、今の仕事をする上でも貴重な体験だったと思っています。工場では配合のオペレーション業務を行っており、ミスのない仕事を心がけています。
仕事のやりがいは基準内の中で最良の結果を出すことです。飼料は生き物の糧となるものなので、配合の行程ひとつで牛の体調に変化を及ぼしてしまいます。その中で工場の効率を考えながら、牧場主さんのオーダーに応えられるものが作れたときは達成感を覚えます。
当社では入社後は、新人教育としてビジネスマナーなど社会人としての基本を学びます。配属先では実務を通した、知識・技能・問題解決方法などの習得です。スキルアップ研修や資格取得など仕事上役立つものは積極的にサポートしてくれるので、フォロー体制が確立している会社だと感じています。また工場内はもちろん会社全体としても提案に耳を傾けてくれるので、風通しがよく働きやすい職場だと感じます。

会社データ

プロフィール

 1961年(昭和36年)小樽に、1966年(昭和41年)釧路に、それぞれホクレン直轄の飼料工場が建設されました。

 その後、国民の食生活が欧米型に変化したことに伴い、食肉、鶏卵、乳製品の需要が増加したことに応えて、1967年(昭和42年)、小樽・釧路の飼料工場をホクレンから分離し、釧路くみあい飼料(株)として発足したのに続き、 1968年(昭和43年)旭川(2001年(平成13年)閉鎖、旭川倉庫を新設)、1971年(昭和46年)苫小牧(小樽閉鎖)にも独立のくみあい飼料(株)が設立されました。

 1974年(昭和49年)8月、合理化のためこれら3会社を合併、現在の「ホクレンくみあい飼料(株)」に社名変更し新会社の設立となりました。 

「配合飼料」の製造
 私たちの工場は、全道各地の需要エリアに効率よく製品をお届けできるように、釧路、士幌の2つの主要拠点のほか、苫小牧の子会社で配合飼料を製造しています。ここで生産される製品は、年間85万トン(2021年度実績)にのぼり、道内各地の酪農、 畜産経営を支援しています。

 工場では、原料や製品の物流、生産システムをコンピューター制御で管理し、原料の受け入れ、在庫の管理、製品の出荷など、自動化を最大限取り入れ、安全・安心・高品質の製品を効率良く製造しています。

「養鶏農場」の運営
 道内各地にある養鶏農場では、育雛や鶏卵の生産を行っており、皆様のいる食卓へホクレンブランドのおいしいたまごをお届けしています。

事業内容
・配合飼料の製造及び推進
複数の飼料原料あるいは飼料添加物を配合設計にしたがって一定の割合に混合したもので、その飼料を給与するだけで家畜の健康を維持し、畜産物を生産できる飼料のことです。
・鶏卵の生産及び育雛
自社で製造した配合飼料を食べてできたおいしいたまごは、道内各地のスーパーでホクレンブランドのたまごとして販売されています。

PHOTO

本社郵便番号 060-0004
本社所在地 札幌市中央区北 4 条西 1 丁目 1 番地 北農ビル 18 階
本社電話番号 TEL(011)222-3301
設立 1974年(昭和49年)8月1日
資本金 15億2,700万円
従業員 235名(2024年4月1日時点)
売上高 社内規定により非公開
事業所 ■本社
札幌市
■工場
釧路市、士幌町
■養鶏農場
十勝清水町、愛別町、恵庭市、白老町
主な取引先 全国農業協同組合連合会
ホクレン農業協同組合連合会
関連会社 ホクレンくみあい・雪印飼料株式会社
沿革
  • 昭和42年7月
    • 小樽くみあい飼料株式会社 操業
  • 昭和42年7月
    • 釧路くみあい飼料株式会社 操業
  • 昭和43年12月
    • 旭川くみあい飼料株式会社 操業
  • 昭和46年4月
    • 苫小牧くみあい飼料株式会社 操業(小樽閉鎖)
  • 昭和49年8月
    • ホクレンくみあい飼料株式会社 設立(3社合併)
  • 昭和51年4月
    • 帯広工場 操業
  • 昭和54年10月
    • 北見工場 操業
  • 昭和59年10月
    • 釧路西港工場 操業(釧路工場閉鎖)
  • 平成13年7月
    • 旭川倉庫 新設(旭川工場閉鎖)
  • 平成17年4月
    • 苫小牧鶏・豚専用工場 操業
  • 平成23年3月
    • 北見工場 閉鎖
  • 平成23年4月
    • 粗飼料分析センター 開設
  • 平成23年6月
    • 十勝工場 操業
  • 平成23年8月
    • 帯広工場 閉鎖
  • 平成30年9月
    • 粗飼料分析センター 閉鎖
  • 平成31年4月
    • 子会社 ホクレンくみあい・雪印飼料株式会社 設立
  • 令和3年4月
    • 4農場取得(白老・恵庭・愛別・十勝清水)
  • 令和3年12月
    • 子会社 ホクレンくみあい・雪印飼料株式会社 牛用工場 操業
  • 令和4年10月
    • 苫小牧鶏・豚用工場を子会社 ホクレンくみあい・雪印飼料株式会社に移管(苫小牧工場閉鎖)
  • 令和6年10月
    • 子会社 ホクレンくみあいファーム株式会社 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (50名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修
新入社員教育、担当職層研修、指導職層研修、管理職層研修など
部門別研修
安全衛生関連研修、品質管理関連研修、各種法令に基づく研修など
その他研修
農場研修、海外研修など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、取得費用の全額もしくは一部補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回担当職務について申告し、直属上司と面談を実施
社内検定制度 制度あり
ISO内部監査員、官能検査員

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、弘前大学、北海道大学、室蘭工業大学、酪農学園大学
<大学>
帯広畜産大学、鹿児島大学、北見工業大学、釧路公立大学、東海大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年  修士 1名 学士 5名 高卒 2名
2023年  修士  -  学士 3名 高卒 2名
2022年  修士 1名 学士 2名 高卒 4名
2021年  修士  -  学士 4名 高卒 4名
2020年  修士 1名 学士 4名 高卒 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 3 2 5
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 7 0 100%

先輩情報

研修が充実しているため知識不足の不安が減りました
加藤 拓磨
2022年入社
27歳
弘前大学大学院
理工学研究科工学専攻物質総生化学
十勝工場
品質管理課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87847/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ホクレンくみあい飼料(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンホクレンくみあい飼料(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ホクレンくみあい飼料(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ホクレンくみあい飼料(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ホクレンくみあい飼料(株)の会社概要