予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/10
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容医師国家試験対策書籍の編集・講義動画
元々文学部で研究者をしていたこともあり、書籍の編集者をイメージして入社式を迎えました。しかし、入社式当日「うちは出版社じゃない。総合メディア会社なんだ」と社長に言われて、「え!?笑」となったことを今も覚えています。入社して看護師国家試験対策の参考書・問題集の書籍制作を担当した後、医学の講義動画を担当し、現在は医学の講義動画のグループをまとめつつ、研修医・医師向けのデジタルサービスの立ち上げを担当しています。入社までイメージができていなかったデジタルサービスの編集者。でも、実際に動画の編集や、サービスの運用に関わると「スマホが当たり前の今、これは書籍よりももっと身近なところに関わるものづくりができるんじゃないか」と感じ、色々とやりたいことが湧いてきました。
動画講義コンテンツはただ”医学情報”を届けているのではなくて、”先輩がそれをどう理解したか”を届けていると思っています。だから、講師となる先生とのコミュニケーションは念入りに行う必要があります。話を聞いて、考え方の大切なポイントを理解して、それが伝わるようなレジュメはどういう構成か、どういう編集にするとユーザーが見たいと思えるか、そうしたことを考え先生に提案し、相談しながら試行錯誤することで制作を進めます。縦型ショート動画が身近になったタイミングで、教材としてのショート動画も本格的に作り始めました。ショートの醍醐味は制作のしやすさ。一緒に新しいコンテンツを作ろうと意気投合した先生と楽しくも挑戦的なものづくりに取り組んでいます。
最近はスマホで見ることに主眼を置いたポケットマニュアルを制作しています。研修医の先生が困った時、検索してすぐに情報が引き出せるよう記事を小分けにし、相互リンクさせることで知りたいテーマを深掘りすることでができるように制作しています。紙の書籍の電子化では不十分だと感じることがあったので、新たに制作し始めました。まだまだ僕たちには力不足なところがあります。ノウハウもなく、失敗も多いですが、編集者としてどういう形であれユーザーの課題を解決するものづくりに挑戦する意欲を失ってはいけないと思います。僕個人としては、今の若手の医師の先生が欲しいと思える形でしっかりと上の先生の考え方を届ける事業を作ることが目標です。医師の働き方改革もあり、現場で教育にかけれる時間も減っている中、デジタルサービスを通じて臨床教育を全力でアシストできる存在になれたらと思います。