最終更新日:2025/3/21

(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系

やりがいや誇りが持てる仕事

  • Y.S
  • 2015年入社
  • かんぽサービス部(関東エリア)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名かんぽサービス部(関東エリア)

入社動機、入社の決め手

営業職に絞って複数社の面接を受けました。
かんぽ生命を選んだ理由は、面接官の方が一日の流れを細かく教えてくださり、具体的な働くイメージを持てたことと、郵便局の認知度はとても高いので強みだと感じたことです。


担当するエリアの特徴

お会いするお客さまはかんぽ生命の保険に加入している方が多いので、家に来られることに抵抗感なく対応いただいています。
玄関でスリッパを出して、リビングに通してくださり、お茶やお菓子を出してくださることもあります。
私の職場は近年観光地として注目されているので、街に活気があるのが魅力です。


仕事をする上で心掛けていること、モットーとそのエピソード

モットーは「できない理由ばかり並べない!やれる方法を考える!」です。

どんな仕事でも初めから上手くいくことばかりではないと思います。
私の場合は入社当初、お客さまと電話で話すことが苦手で訪問のお約束すら取れませんでした。
上司に声をかけられたとき、私は「留守の家が多いし、お客さまも忙しいみたいで」と言いました。
上司は「できない理由を並べているだけでいいの?」と一言。
勘違いしてほしくないのですが、その上司はとても部下想いで、普段は優しく、私が尊敬している人です。
だからこそ今でも心に残る一言でした。今はできない理由より、自分にやれる方法を考えることを大切にしています。


教育研修制度や福利厚生制度について

教育体制は充実しており、また、必ず班に所属するので、一言でいえば「放っておかれない、いつでも聞ける」という体制です。
福利厚生の面では、私は半年前まで2年間社宅に住んでいました。
家賃は不動産屋で借りた場合よりとても安かったです。趣味に使えるお金が増えて、とても助かりました。


就活生へのメッセージ

郵政グループは150年以上お客さまを支え続けた会社ですから、やりがいや誇りが持てる仕事です。
初めは失敗もありますが、苦労を楽しみ、成長を実感する喜びを体感していただきたいです。
私はその楽しさをかんぽ生命で経験しました。学生の皆さんにも社会でこの体験をしてほしいと願っています。
就活という苦労を楽しみ、頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)の先輩情報