最終更新日:2025/4/18

(株)都筑製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

周りに頼れる風土があります!

  • 三澤 啓太
  • 神奈川工科大学
  • 創造工学部 自動車システム開発学科
  • 技術部生産技術1課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部生産技術1課

都筑製作所を選んだ理由

私は理系ではありますが、数学はそんなに好きではなく、小さい頃から色んなもの(電化製品)をバラバラにすることが好きでした(よく怒られましたが 笑)。中学の授業では技術にハマり、工業系の高校、大学へと進学しました。そんなことから就活では、地元である長野県の製造業を中心に探していました。就活中は長野県のさまざまな製造業へ工場見学に伺いましたが、TSUZUKIの本社工場は(古いながらも)、掃除が行き届いていて綺麗でした。働いている社員の表情もイキイキとしている印象を受け、また、初めて内定をもらったというタイミングとご縁があり、TSUZUKIへの入社を決めました。


入社前後のギャップ

入社前はデスクワークが多いのかなと勝手にイメージしていましたが、入社して技術に配属してからは、製造現場へ出ることが多いのが、当時は衝撃でした。私は、配属してから建設機械用のラインを担当することになりました。配属当初は、建設機械用のラインの保全等を行なっており、実際に設備の中に入ることが多かったです(もちろん安全対策を取った上でですよ)。白のつなぎを着て設備に入りますが、全身真っ黒になって出ることがほとんどです。そんな技術の仕事ですが、私たち技術者のお客さまは、生産ラインを実際に稼働している製造部門の人たちです。もちろんデスクでの設計の仕事もありますが、実際に現場でうまく稼動できなければ意味がありません。現場に出て、製造部門の人たちのことを想って仕事をすることが本当の技術者だと考えております。


仕事で大変だったことと乗り越えたエピソード

大変だったこととして、まだ技術へ配属となって年月が経っていない時、私が担当していた製品の納期が迫り、精度もあがらず、文句を言われ…みたいな時期がありました。休日も一人で工場にいて、悶々と考えていて、その時期は正直辛かったです。でも今思えば、周りに助けを求められなかったのがいけなかったと思います。その時期に、上司や先輩に相談したとき、案外単純なことで悩んでいたんだなと気づかされました。最終的には周りの人に助けてもらい、特に難しいことをせず、単純なとこを変えたらうまくいきました。それ以降、一人で抱え込まず、行き詰ったらまず相談しようと心がけています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)都筑製作所の先輩情報