予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名流通事業部(エコタウン 藍住店 副店長)
仕事内容リユースストア販売職
お客様が不要になったアイテムの買取り、クリーニング、販売をしています。TV、パソコン、カメラ、楽器等多数の商品を取り扱っているのですが、店長になってすぐ、売り場を楽器中心のレイアウトに変更。私自身、バンド活動をしており、楽器を触るのが好きだったからです。すると、その変化が見事に現れました。以前よりも楽器の買取りが増え、客層も若い方がメインになったのです。自分のカラーを出した店づくりの面白さを実感しました。また、部下育成にも力を入れています。心がけていることは“すぐに答えを出さない”ということ。自分で答えを探し出す力はもちろん、調べる過程で様々な商品に触れて知識を深めてほしいという想いがあるからです。もちろん、答え合わせはしますが、彼らの成長を見ることは楽しみでもあります。
楽器を始めようと思った学生さんにとって、新品の楽器をいきなり購入するのはハードルが高いものです。そこで、まずは中古品を求めて当店に来られる学生さんが多くいます。あるとき、女子高生が泣きそうな顔で、傷の入ったギターを持ってきました。それは、数週間前に、「ギターを始めたい」と言って来店した彼女が購入してくれたものでした。友人の不注意で傷が入ってしまったらしく、“ここなら、どうにかしてくれるんじゃないか”という思いで、持ち込んだというのです。傷自体は簡単に修復できるものだったのですが、「楽器に詳しい人が周りにいないから相談できて本当に良かったです」と笑う彼女が印象的でした。それからというもの、何かあれば私のところに一番に相談しに来てくれるようになりました。自分自身を頼られることが仕事の喜びです。
実は私自身、楽器を始めるにあたって一番最初に訪れたのがハードオフ。ギターを購入したことをきっかけに、店に通うようになりました。お客さんとして通っているうちに、好きなものに囲まれて仕事をしてみたいという気持ちが湧いてきました。実際に働いてみると、周りのひとたちの温かさを実感。仕事の話はもちろん、プライベートの悩みも相談しやすい環境です。店長になった今も、分からないことがあれば、すぐに上司や他の店舗の店長に助けを求めています。逆に、楽器に関わることで困ったことがあれば頼られることも多々ありますよ。現在の目標は、「楽器のことならハードオフ藍住店!」と認識されるようなお店を作ることです。自分の個性を活かして店づくりを任してもらえるのは、当社ならではの魅力ですね!
ハードオフ玉津店(半年)→ハードオフ星陵台店(1年)→ハードオフ玉津店(2年)→ハードオフ星陵台店(3年)→ハードオフ藍住店(3年目)