最終更新日:2025/3/31

JR東日本メカトロニクス(株)【JR東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内

全国にICカードの利便性を拡げたい

  • 鈴木 貴之
  • 2016年
  • 茨城大学
  • 工学部
  • 先端技術開発本部 ICカード技術部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名先端技術開発本部 ICカード技術部

現在の仕事

2018年に本社に異動になり、現在の部署の前身だったICTシステム本部に配属され、ICカードの全国相互利用事業者に対するコンサルティングや、新しいICカードやカード媒体の開発・評価に関する仕事に携わりました。コンサルティング業務では、お客さまのご要望をお聞きしながら、当社ならではの知識やノウハウを活かしたご提案を行い、安心してご利用いただける製品のリリースを目指して検討や検証を重ねています。いまの部署に来て印象に残っている仕事は、地域連携ICカードの開発です。関東圏に住んでいるとSuicaやPASMOが中心ですが、全国にはその地域ごとのICカードがあり、また、クレジット機能や、社員証の機能が付いたICカードがあったりと、興味深いです。全国の皆様の暮らしをより便利にすることが、大きなやりがいになっています。


現場の経験

新入社員研修を経て仙台支店に仮配属され、出改札機器、空調、消融雪システムなどの一般機械のメンテナンス業務を一通り経験。次の年に同じ仙台支店の昇降機グループに本配属されました。駅構内のエスカレーターやエレベーターの定期点検、故障発生時の対応などの現場作業に携わりました。普段、見ることができない機械や設備を知ることができ、それを調整してちゃんと動作するようにする仕事は、機械いじりが好きだった私にとって、とても楽しいものでした。駅構内の作業は夜間に行うことが多いのですが、誰もいない夜の駅の中で作業するのは普段と違う新鮮さがあり、ワクワクしました。入社後の2年間を駅設備の現場作業に携われたのは、自分のキャリアの中でとてもいい経験になったと思います。


当面の目標

入社6年目になり、自分が身に付けてきた技術やノウハウを、後輩たちに伝える立場となり、どう伝えていくかを日々考えているところです。今までのように、「自分でやる」だけじゃ駄目だと思っています。入社以来、企画・開発・運用・保守とすべてのフローを経験でき、当社の主たる事業の一つである交通系ICカードにも関われたので、この経験を活かし、ICカードだけにとらわれず、当社の強みを生かした新しいサービスを生み出す仕事をしていきたいと思っています。当社はどちらかというと男性社員が多い職場ですが、最近は女性社員も増えています。駅の設備やICカードは多くの方が普段の生活で使うものなので、女性の視点も大いに活かすことができる分野だと思っています。豊かな暮らしを支えるために新しい技術やサービスを生み出したい人は、男女に関わらず、ぜひ一緒に働きましょう。


  1. トップ
  2. JR東日本メカトロニクス(株)【JR東日本グループ】の先輩情報