予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
M&Aにおけるデューディリジェンスに関する弁護士業務の補佐を中心に、法令や判例・各種事例等のリーガルリサーチ、法令に基づき企業に必要とされる各書類の作成、官公庁への問い合わせなど業務内容は多岐にわたります。案件毎に担当弁護士やパラリーガル同士、他部署と連携して業務を行っており、高いコミュニケーション能力や協調性、作業の進捗状況を把握しながら臨機応変にバランスよく対応できる能力が求められる職種です。
物件に関するデューディリジェンス(物件DD)の補佐を中心に、不動産投資信託及び資産の流動化・証券化に関する業務等を行っています。物件DDでは、書面精査、クライアントへの照会及び現地調査の結果をまとめた法務調査報告書を作成し、その物件についての問題点等を抽出します。基本的にはチームを組んでの仕事が多く、また、同時に複数の案件を抱えることも多いため、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力やスケジュール管理能力は欠かせません。
倒産(主に破産管財、その他個人再生等)、相続・不在者財産管理案件を担当します。破産管財案件では、破産管財人弁護士と連携して、契約関係の処理(賃貸借契約等)、資産の換価(売掛金の回収、在庫商品の売却等)、債権調査、配当等の業務を行います。相続・不在者財産管理案件では、財産の換価や債権債務の清算、国庫への帰属業務を行います。いずれも、文書作成能力、法的専門性と所内外との高いコミュニケーション能力が求められる業務です。
知的財産分野の案件に関し、弁護士及び弁理士のサポートを行います。具体的には、商標登録出願・意匠登録出願手続に関する書類の作成・日本国特許庁への提出、案件の期限管理、クライアントへの報告を主に行います。海外での案件では現地の代理人とのやりとりなどに対応します。また、その他にも、各国の権利情報などのリサーチ、審判や裁判における証拠の調査・収集・整理について対応することもあり、対応する業務は多岐にわたるため、自発的に考え、マルチタスクをこなしていく能力が求められます。また、日常的に英語での読解や文章を作成する場面も多く、英語力を活かせる仕事です。
弁護士の指示を受けて、企業の不正・不祥事を予防、また発生した不正・不祥事に適切に対処いたします。具体的には、各事案の会社組織図や製品に関する基礎情報の整理、関係者へのヒアリング調査、調査報告書の作成等の業務を行います。プロジェクトを円滑に進めるための所内外関係者とのとコミュニケーション能力やチームワーク、積極的・能動的な姿勢が求められます。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
適性検査はWEBでの受検を予定しております。
2026年3月卒業見込の方、及び卒業後1年以内の方(2025年3月以降卒業)で、就業経験のない方
パラリーガル(コーポレート、金融・不動産、倒産・相続財産) : 原則法学系学部出身の方、または法律を学ばれている方(法律の専門知識を要するため)パラリーガル(知財)、パラリーガル(危機管理) : 全学部・全学科対象
勤務地は東京限定です。一般企業のような転勤等の定期異動は原則ありません。留学経験は必須ではありませんが、業務にて使用するため英語力が必要です。
(2024年04月実績)
全パラリーガル
(月給)240,000円
240,000円
※2025年4月入所者は、月給255,000円予定
試用期間6カ月間、試用期間終了時の雇用条件の変更なし
・ベネフィットステーション提供の各種サービス(宿泊、レジャー施設、各種エンターテイメント、グルメ、育児介護関連サービス等を割引料金で利用可能)・毎年一定のポイントの範囲内で、育児・介護関連サービス、各種資格取得やスキルアップに関する講座の受講、在宅勤務サポート(物品購入費・光熱費)、家賃等の一部補助を受けられるカフェテリアプラン制度・スポーツクラブTIPNESS(丸の内スタイル含む)の法人割引・保養所、提携レストラン、提携ホテル等を割引料金で予約・利用できる制度・森美術館、サントリー美術館の入館無料優待・定期健診時の婦人科検診等一部オプションの事務所負担・インフルエンザ予防接種の所内実施と事務所負担・診療とは異なる、自分の健康状態を産業医に相談できる健康相談制度・退職金制度(入所3年以上が対象、企業型401k確定拠出年金)・一定の条件下で退職者を再雇用する制度・所内公募制度・在宅勤務制度・育児短時間勤務制度 2023年より子供の3歳の誕生日前日までだったところを、小学校3年生までに拡大しました。その他、所内弁護士やスタッフの親睦・相互理解を深める各種イベントがあります。・ホテルバンケットを使用した立食パーティー形式の忘年会・家族も参加可能なBBQ・豪華客船を貸し切ったディナークルーズ・所内コミュニケーションエリアでの親睦会・初心者も参加歓迎なサークル活動(フットサル、バスケ、ゴルフ、バトミントン、スノーボート、トレッキング、音楽サークル、英会話クラブなど)・育児や介護の当事者やその可能性があるスタッフによるコミュニティ活動・LGBTQ+・SOGIについて考えるコミュニティ活動やPRIDE月間の実施
配属先により9:00~17:00または9:30~17:30(実働7時間、休憩1時間)※業務上の支障がなく、勤怠承認者に承認を得られれば、8:00~18:30の間で勤務パターンの選択が可能。