最終更新日:2025/4/18

藤沢市役所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系

地域に密着し、様々な分野の仕事ができます!

  • K.K.
  • 2016年入庁
  • 早稲田大学
  • 教育学部 英語英文学科
  • 広報シティプロモーション課
  • メディアを通じた市の施策などの広報、市ホームページの運営管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名広報シティプロモーション課

  • 仕事内容メディアを通じた市の施策などの広報、市ホームページの運営管理

現在の仕事内容・1日のスケジュール

現在は、ケーブルテレビやコミュニティFMなどのメディアを通じて市の施策などを広報したり、市のホームページの運営管理などを行っています。

【1日のスケジュール(例)】
8:30  庁内外から来たメールの確認、連絡  課内庶務
9:30  ケーブルテレビの市広報番組の企画案について、関係課職員と打ち合わせ
11:00 取材候補先に電話連絡・相談
12:00 お昼休み
13:00 コミュニティFMの取材先(地元産野菜を扱っている店舗)に訪問
15:00 市ホームページに関する関係課からの依頼事項への対応
16:00 担当内打ち合わせ
17:15 退庁

日によって業務内容は様々ですが、平均すると17:15~18:30の間に退庁していることが多いです。


入庁~現在までの仕事内容

入庁~3年目・・・防災部局
市の災害対策に関する事務や、地域防災力向上に対する支援など
4年目~5年目・・・健康部局
健康増進に関する新規事業の立ち上げなど
6年目~・・・広報シティプロモーション課(現在)

「市役所」と一口に言っても、携わることができる仕事は多種多様です!
キャリアを積むうえで、幅広いジャンルの業務経験ができるのも魅力の一つかもしれません!


庁内の雰囲気

責任感のある職員がとても多いと感じています。
些細な困りごとでも、気軽に同僚や上司に相談できる環境で、「チームワーク」を活かしながら、日々の業務を進めることができると思います。
また、ONとOFFの切り替えもしっかりしていて、ワークライフバランスもとても充実しています!


オフの過ごし方

休みの日は子どもと遊んだり、出かけたりして過ごしています。
有給休暇も取りやすい環境なので、休暇を活用して家族で旅行に出かけたりすることもしばしば。
その他の休暇制度、特に時間休制度(年休を1時間単位で取得可能)や、出産・育児に関する休暇制度の充実ぶりにはとても助かりました。


学生さんへメッセージ

就職活動を進めるうえで、「自分に向いている仕事ってなんだろう」とか「どんな仕事がしたいんだろう」と考える機会も多くなると思います。
市役所では、その地域に密着して、様々な分野の仕事に携わることができるので、ひょっとすると、自分でも気が付かなかった新しい一面に気づくことができるかもしれません。
もちろん、自分が携わる仕事の内容自体もとても大切ですが、一方で、働き方もそれと同じぐらい大切なのではないかと感じています。
仕事とプライベートのバランスの良さも、働き方を考えるうえで、魅力の1つと言えると思います。
市役所の仕事に少しでも興味、関心、魅力を感じていただける方、ぜひチャレンジをお待ちしています!


トップへ

  1. トップ
  2. 藤沢市役所の先輩情報